京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up53
昨日:109
総数:866464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

どうやって描こうかな?

画像1
画像2
画像3
 11月20日(月)
 6くみでは図画工作科の時間にサツマイモを持った自分の姿を絵にしました。
 友だちに自分の姿を撮ってもらうと、始まりです。
 
 「うーん・・ものを持っている手って、描くのが難しいな。」「サツマイモの葉っぱって、思ったよりも難しい形やな・・。」

 悪戦苦闘しながらも頑張って制作に取り組んでいます。どんな絵が完成するのでしょうか??
 乞うご期待です!!

どんぐりひろい2

どんぐりの他にも、オナモミや色付いた葉っぱなど、

子どもたちはたくさんの秋を見つけていました。

来週はこれらを使っておもちゃを作る予定をしています。
画像1
画像2
画像3

どんぐりひろい

生活科「あきといっしょに」の学習で、どんぐりひろいにいきました。

公園にはどんぐりがたくさん落ちていました。

子どもたちは拾いながら、

場所によって落ちているどんぐりの大きさが違うことに気付き

「あっちには大きいどんぐりが落ちているよ!」とか

「あっちに帽子つきのどんぐりがいっぱいあるよ!」

と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

6くみせんたい、西京図書館へ!!

画像1
画像2
画像3
 11月17日(金)
 6くみは、生活単元学習の時間に西京図書館へ行きました。
 行く前に図書館のマナーや交通マナーを確認し、頑張って歩いて行きました。

 「うわぁ、読みたい本がいっぱい・・!!」「並び方が学校とちょっと違うね。」
 気付いたことや思ったことをこっそり先生に教えてくれる6くみせんたいたち。図書館のマナーも完璧です!!

 これを機にどんどん読書に慣れ親しむことができるといいですね!!

最高〜さあ いこう!〜その96

画像1
画像2
画像3
 体育の時間にタグラグビーの学習を始めました。みんなで楽しくゲームをしています。

6くみ いもほりをしました。

今年の猛暑を乗り越えたさつまいもを収穫すべく、いもほりをしました。

しかし…結果は残念なことに。。。

成長しておらず、小さな細長いものしか出てきませんでした。

今年も二十日大根や小かぶは順調に育っているのですが、さつまいもだけはなかなかうまくいきません。

これも勉強です。
原因を調べて、また野菜づくりにチャレンジしたいと思います。

画像1画像2画像3

6くみ 秋をつかって

午前の秋みつけで見つけてきた落ち葉や木の実を使って、作品を作りました。
画用紙に葉やどんぐりを置き、いろいろなものに見立てていました。
また廊下に掲示しますので、ご覧くださいね。
画像1
画像2
画像3

6くみ 秋みつけた!

いい天気に恵まれ、今日は1年生と一緒に嵐山東公園まで秋見つけに行ってきました。
紅葉や地面に落ちたたくさんのどんぐりに6くみのみんなは歓声をあげていました。
画像1画像2

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
これから苗を植える土の温度を手で感じるひとときもありました。
今日も、松尾の自然と京野菜のすばらしさを感じる、とても貴重な体験でした。
地域の皆様、ありがとうございました。

3年生 畑の学校

画像1
画像2
画像3
野菜のにおいを感じ、手触りを楽しみました。とてもいい香りがしました。金時ニンジンの香りをかいで「甘いにおいがする」と言ったり、ショウガの葉の香りから「ショウガや!」と言ったり。新鮮な野菜のにおいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 2年まちたんけん
11/21 3年学習発表会10:40〜 にこにこタイム 2年まちたんけん
11/22 5年学習発表会14:00〜 6年科学センター学習 1年ドングリひろい予備日
11/24 5年だしの授業 1年4時間授業13:20下校
11/26 総合防災訓練

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp