![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:98 総数:712223 |
【2年生】ハツカダイコンの芽の間引きをしました!![]() ![]() ![]() 学習発表会が終わりました!![]() ![]() ![]() 本番は緊張していましたが、とてもいい声、きれいな音色で 発表することができました♪ さすが、4年生!! みんなのもっているパワーはすごい!! 6年生 学習発表会をふりかえって4
最後は全員が集合して、現代の言葉による問題を発表しました。
最後の合唱「変わらないもの」素敵な歌声が会場に響きました。 ありがとう6年生! ![]() ![]() ![]() 6年生 学習発表会をふりかえって3
3組では鎌倉時代の元軍襲来の様子を発表しました。
戦いの様子や鎌倉幕府の悩みなどもうまく再現されていましたね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習発表会をふりかえって2
2組では女王卑弥呼のことを発表しました。
本物さながらの女王が出てきて会場は大盛り上がりでしたね。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習発表会をふりかえって1
6年生の学習発表会では社会で学習している歴史をテーマに発表しました。
昔の人々になりきって役を決めたり、当時の解説するコメンテーターも決めたりしました。 1組は縄文人と弥生人の違い発表しました。 ![]() ![]() ![]() 校長の窓29(学習発表会)![]() このような形で取り組む学習発表会は、今の子どもたちにとっては、初めてのことだと思います。初めてのために、子どももそうですが、教職員も手探りで進めてきました。モデルがないことが、不安や心配を大きくしたかもしれませんが、緊張感をもって取り組めたことにつながったかもしれません。 この学習発表会で、私からは、みんなでこの行事をつくりあげてほしいことを話しました。そして、みんなが、やってよかったね、と思える取り組みしてほしいと話しました。発表者は頑張るが、見ている側も、発表者が発表しやすいように鑑賞しほしいと話しました。 すべての発表が終わって思ったことは、とてもいい学習発表会にみんながしてくれたな、ということでした。誰に何を伝えたいのかを、各学年で共通理解をしっかりとしてのぞんでいること、それぞれの役割や責任が明確になって取り組んでいること、一人ではない仲間でつくりあげるのだ、という意識がそだっていること、そんなことがはっきりとわかる取組であったので、熱いものを感じながら私は見させてもらいました。 ここまでくるのに、様々な出来事があり、それを乗り越え、達成できた今日の発表です。前日のリハーサルとくらべものにならないくらいすばらしい発表が、すべての学年であり、多くの方に見ていただけたことが、一つの大きな成長につながったように思います。参集して行う意義ですね。 学習発表会を通して、どの学年にも流れていたのは、仲間意識でした。この仲間意識、これからも大切にして、学校全体が仲間意識をもって、仲間意識を高めながら、歩んでいきたいと思います。 感想交流でも手を挙げる子どもたちが増えてきて、活発に行うこともできました。すこしずつですが、子どもたちの姿が変わってきています。この取り組みを今後につなげていくのが私たちの責任かと思っています。 足元の悪い中とはなりましたが、多数来校いただきありがとうございました。また、参観にあたっては、ご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございました。 委員会の5・6年生は放送や幕間のつどい、感想交流など役割をこなし、サポートしてくれました。6年生は準備、5年生は後片付けととても立派に取り組んでくれました。はじめのことばやおわりのことばなどもとてもしっかりと話してくれていました。PTAの役員に方々には受付でお世話になりました。 多くの方のつながりや協力があって無事終えることができた行事でした。本当にありがとうございました。 明日から気温がぐっと下がるようです。体調には十分ご留意ください。月曜日からまた切り替えて登校いただけること待っています。 校長 岡本 雅文 本館1Fのトイレが新しくなりました!![]() ![]() 車いす用(多目的用)のトイレもあります。きれいに使っていきたいと思います。 校長先生のテープカットも行われました! 3年生『さあ、ぼうけんにしゅっぱーつ!』![]() ![]() ![]() 3年生で新しく始まった学習を劇で発表しました。 1日1日練習を重ねるたびにレベルを上げてきた子どもたち。 本番は今までで1番堂々とした演技でした。 子どもたちのがんばりをお家でもぜひ褒めてあげてください。 3年生『今までできなかった技に挑戦だ!』![]() ![]() 「あやとび」「交差とび」「二重とび」といった難しい技にも挑戦中です。 一日一日、できる技を増やしていきたいですね。 |
|