京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:51
総数:396429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

食の指導「さかなパワーはっけん!」

画像1
画像2
画像3
食の指導では、魚をたべるといいことや、魚の上手な食べ方を学習しました。学習したことを生かして、今日のさんまはみんなとっても上手にたべることができました!

まちたんけん 村松児童館

画像1画像2
11月17日に村松児童館にインタビューしに行きました。誰のために建てられたのか、どういう子どもたちが通っているのか、なぜ保育園に併設したのかなど、子どもたちの疑問に対して丁寧に答えてくださったおかげで、さらに児童館のことについて知ることができました。

まちたんけん 岩倉幼稚園

画像1画像2
11月20日(月)に生活科の学習で、岩倉幼稚園にインタビューに行きました。
幼稚園では、先生方がどのように1日を過ごしているのか、どんな行事があるのか、園の様子などをお話していただきました。自分たちが通っていた時には気がつかなかったことなどもあり、発見がたくさんありました。
岩倉幼稚園のみなさま、ご協力いただき、ありがとうございました。

まちたんけん ゴルフクラブ

画像1画像2
生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習で、岩倉の町についてもっと知るために様々な場所にインタビューに行っています。
11月16日(木)に岩倉ゴルフクラブへインタビューに行きました。岩倉ゴルフクラブがどんなところなのか、どのようなものがあるのか、どんな気持ちでゴルフクラブをしているのかなど、たくさんお話を聞かせていただきました。
子どもたちはたくさん発見があり、目を輝かせていました。
岩倉ゴルフクラブさん、ご協力いただき、ありがとうございました。

昔の道具を使ってみました2

画像1
画像2
努力の末、ついに炭が赤くなっていきます。
「やっと焼けるね」
と喜び合いながら、お餅を網に置き、じっくりと焼いていきます。

「おいしいね」
「苦労したから、今までで一番おいしい」

実際にしてみたことで、昔の人々の様子や人々の想いに触れることができました。

昔の道具を使ってみました

画像1
画像2
昔の道具を使ってみたい!ということで、七輪を使ってお餅を焼いてみました。

事前にどのように火をつけるかを調べていました。
でも、なかなかうまくいきません。

「昔の人は大変だったんだな。」
「これを毎日していたなんてすごい。」

そんなつぶやきが出ながらも、あきらめることなく、グループのみんなで相談しながら挑戦していました。

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
とてもおいしい吸い物ができました。

このことを生かして

次は、ご飯を炊いてお味噌汁をつくります。

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
だしを作るのは手間がかかりましたが美味しいだしができました。

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
自分たちでもだしを取り「吸い物」を作りました。

5年 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
香りの違いを感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp