京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:28
総数:392069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

「小さな自分」のお気にいり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、お気に入りの場所を見つけて、小さな自分の写真をその場所において、どんな感じに見えるかを試しています。
 お気に入りの場所をたくさん見つけて、タブレットで小さな自分と一緒に写真に残しています。

季節と生き物〜秋〜(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、秋の植物の様子を観察しました。「やったぁ!今日は観察する日だ!」と、とても嬉しそうに話す子もいました。春夏に植えたツルレイシやヘチマが熟し、種を取ることもできました。季節がすすんだことを、植物を通して実感している子どもたちでした。

サッカー(4年)

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では、サッカーが始まっています。今日は、相手が取りやすいパスの仕方について学習しました。また、ドリブルも練習することができました。次回から試合も始まるので、子どもたちもとてもわくわくしているようでした。

1年☆避難訓練

 今日は、防犯の避難訓練がありました。不審者が学校に侵入してきたことを想定し、体育館に避難しました。
 1年生にとって初めての防犯の避難訓練でしたが、静かに真剣に取り組む姿が見られました。
 学校内外を問わず、「いかのおすし」を守って安全に過ごせるようにしてほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆あかしやタイム

 あかしやタイムがありました。
 今日は、図書委員や栽培委員の発表がありました。
 発表を聞き、読書週間のしおりを楽しみにしていました。また、栽培委員のクイズでは、あかしやの木の樹齢や枝垂桜の寿命を知り驚いていました。
画像1
画像2

食塩とミョウバンの水溶液

画像1
画像2
画像3
食塩やミョウバンの水溶液から
食塩やミョウバンを取り出す方法を考えました。


熱して蒸発させると
取り出すことができるのでは?
ということで、
蒸発皿に水溶液を入れて
ガスコンロで熱しました。


予想通り、取り出せたようです。

行ってみたい国

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で
行ってみたい国を紹介するカードを作りました。


ジョーイ先生にその国で有名な食べ物や観光地の
英語での言い方を教えてもらいながら、
文や絵でカードを作りました。

「初春」

画像1
画像2
画像3
少し早いですが、書き初めとして
「初春」
と書きました。


集中して取り組むことができていました。

5年 自動車をつくる工業

画像1
画像2
画像3
5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習の様子です。
授業では、単元の学習問題について予想しました。
自動車の生産工程や届け方など、絵や言葉を使って詳しく予想することができました。

あかしや学習発表会に向けて(4年)

画像1
画像2
画像3
 17日(金)のあかしや学習発表会に向け、学年で練習に励んでいます。クラスを越えてアドバイスをしあう姿も見られました。初めて体育館の舞台の上で練習しましたが、みんな堂々とセリフを言ったり発表したりできており、頼もしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 委員会活動 食の指導(4−2)
11/21 ALT来校 研究発表会 1−2・4−2・5−2は14:50完全下校 それ以外のクラスは13:30完全下校
11/22 フッ化物洗口 科学センター学習(5・6年) 部活
11/24 SC来校 朱雀中学校制服採寸

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp