京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:23
総数:335324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

花背山の家宿泊学習(5年)

花背山の家宿泊学習が始まりました。朝、おうちの方々や教職員の方々に見送られ、バスで花背に向かいました。バスでは体調をくずす人もなく、元気に到着しました。

今日の給食(10/11)

画像1
今日の給食は、

・あじつけコッペパン
・やさいのスープに
・ベーコンとポテトのかわりオムレツ
・ぎゅうにゅう

でした。

花背山の家宿泊学習(5年生)

画像1画像2
10月11日(水)花背山の家宿泊学習(5年生)がはじまりました。出発式を行い、バスに乗りました。2泊3日、様々なことを体験します。

今日の給食(10/10)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・はくさいのよしのじる
・にくみそなっとう
・ほうれんそうのおかかに
・てまきのり
・ぎゅうにゅう

でした。

祝!学区民体育祭

本日9時より、本校運動場にて第65回鳳徳学区民体育祭が行われています。久しぶりの開催おめでとうございます。大変多くの皆様がお集まりになり、様々な競技が執り行われております。
画像1
画像2

2年生 体育 「ようぐあそび」

2年生の体育の学習では、ようぐあそびを行いました。フラフープや一輪車、竹馬やパカポコを使って体を動かしました。今までしたことのない遊びをすることで、遊びの幅を広げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10/6)

画像1画像2
今日の給食は、

・ごはん
・カレーあんかけごはんのぐ
・はるまき
・ぎゅうにゅう

でした。

今日のはるまきは、ひとつひとつ手作りで調理員さんが作ってくださっています。

6年理科 水溶液の性質

身近なもの”食器用洗剤、ハンドソープ”などには、「酸性、中性、アルカリ性」などの表記ががあるということを知りました。そこで、今まで調べてきた水溶液は何性になるのか実験を行いました。初めてリトマス紙を使って色の変化を見ながら、それぞれの水溶液を分類することができました。
画像1画像2

2年生 生活 「サツマイモの収穫に向けて」

今日は生活科で育てているサツマイモの畑を整備しました。暑い日を乗り切ったサツマイモはつるがどんどんのびて、花だんの外に広がっていました。サツマイモに栄養がいくよう長くなったつるを切ったり、雑草を抜いたりしました。大きくておいしいサツマイモができますように。
画像1
画像2

2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

図画工作科では、新聞紙を使って学習を行いました。新聞紙を破いたり、くしゃくしゃにしたり、丸めたり、つないだり、身につけたりして、いろいろな形に変身させて思い付いたものを作りました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp