版画
11月20日(月)
次回彫刻刀で彫る作業に向けて、
彫らずに残すところにペンで印をつけました。
うまく彫れるといいです。
【6年生】 2023-11-20 18:36 up!
5年 これからの食料生産とわたしたち
社会科の新しい単元に入りました。
食料生産にどのような課題があるのかを調べました。
【5年生】 2023-11-20 18:35 up!
『鳥獣戯画』を読む
11月20日(月)
『鳥獣戯画』を読むの文章から
解説と評価になっている部分を見つけ
解説、評価の書き方について学習しました。
【6年生】 2023-11-20 18:35 up!
5年 リコーダーテスト
リコーダーのテストをしている様子です。
一生懸命頑張った成果を発揮しました。
【5年生】 2023-11-20 18:34 up!
5年 カンジ―博士の暗号解読
国語の学習で漢字を使った暗号文の解読をしました。
規則性を見つけ、
当てはまる漢字を書きました。
【5年生】 2023-11-20 18:29 up!
理科 火を使う実験2
バーナーで熱せられた鉄球は、鉄の輪の中を通りませんでした。子どもたちは実験を通して、鉄は熱すると体積が増えることを学びました。驚きを伴いながら学べることが理科の醍醐味ですね。
【4年生】 2023-11-20 18:29 up!
理科 火を使った実験
理科では鉄球を温めると体積が増えるかどうかを調べました。今回はバーナーの火で鉄球を熱します。火も危険ですが、熱く熱せられた鉄球もうっかり触ると大やけどになります。子どもたちは慎重に緊張感をもちながら実験に取り組んでいました。
【4年生】 2023-11-20 18:28 up!
要約しよう
国語では、自分で選んだ本を要約する学習をしています。大切なキーワードを抜き出し、簡潔にまとめています。大切な内容をもらさずに書けるでしょうか。
【4年生】 2023-11-20 18:27 up!
5年 わたしの未来
発表会の様子です。
ロールプレイをして、
体験した会社のおもしろさを紹介しました。
【5年生】 2023-11-20 18:26 up!
5年 わたしの未来
友達に活動を紹介する、最終打合せ中です。
上手に発表できるかな。
【5年生】 2023-11-20 18:26 up!