![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:131 総数:820228 |
4年生 社会科見学 vol.9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて南禅寺水路閣へと向かいました。 ずんずんと歩いていくと、 田邉朔郎が設計・デザインしたことで知られる 鉄道のアーチ橋が目に飛び込んできました。 「すげ〜!!」と声を上げる子どもたち。 観光客もたくさんいて、 まもなく見ごろを迎えそうな紅葉もあり、 秋の京都を満喫しているようでした。 4年生 社会科見学 vol.8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちもにっこりでした(*^^*) 「おいしそうだね〜!」と言い そっとカメラを向けると、 「これ、わたしの好きなやつ〜!!」 などと、みんな大興奮でした。 愛情たっぷりのお弁当。 とってもいい表情で食べていました。 朝早くから、ご準備していただきまして 本当にありがとうございました。 4年生 社会科見学 vol.7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが待ちに待っていた、 お弁当の時間!! 京都市動物園でお弁当を食べました。 1組 4年生 琵琶湖疏水社会見学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学 vol.6![]() ![]() 「はい、チーズ!」 こんなに長い距離にも関わらず、 カメラを向けるとこの表情(*^-^*) パワフルな4年生、疲れ知らずな様子は 「さすが!」の一言に尽きます。 4年生 社会科見学 vol.5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蹴上船溜から南禅寺船溜までの 全長582mの長い道のりを、 みんなで一歩一歩歩いていきました。 途中で、石材や食料などをのせていた 船がありました。 子どもたちは、こんなに長い距離にも関わらず 電気の力を利用して短時間で 荷物を運んでいたことに驚いていました。 【8年生】「来週から、総括考査だ!!」![]() ![]() 英語の学習会は、少し他の学習会と違い、 教科担当の先生が、日本語で問題を出すと、それを自分の知っている英単語や英文法を使い、表現していくスタイルで進めていました。 ヨコで同じ問題に取り組む友達と違う表現になっていることから、 こんな表現方法があるのかと気づいたり、知ってはいたがこんな場面で使えるのかと発見したりする学びを深める言動が多々ありました。 「これって…英語でどういうのですか?」と聞かれたので、 「ん…?Do you know?だよ。」と応えると… どういうの…Do you know?…どうイウ know…あ!! ナイス8年生!! 4年生 社会科見学 vol.4![]() ![]() ![]() ![]() プロジェクションマッピングや、 ミニシアターなどもあって、 子どもたちは興味津々に見ていました。 4年生 社会科見学 vol.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここには、疏水工事に使われていた道具や、 疏水建設のための嘆願書、 当時の疏水工事計画書など、 とても貴重な資料がたくさんありました。 また、蹴上インクラインを模したものなど、 たくさんの模型もあって、 子どもたちをひきつけていました。 子どもたちは、食い入るように資料を見ては、 「大事だな」と思ったところは 積極的にメモを取る姿が見られました。 1組 4年生 琵琶湖疏水社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|