京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:25
総数:431824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年 山の家3

入所式で山の家の方にご挨拶。室内で行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家2

バスで楽しい時間を過ごし,山の家に到着。晴れてます。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家1

あいにくのお天気で体育館で出発式。
でも,バスまでの道は雨に降られず,乗車しました。
画像1
画像2
画像3

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜図工 ゴーゴードリームカー!〜

画像1
画像2
画像3
ドリームカーが完成したので友だちの作品を鑑賞しました。たくさん友だちの作品を鑑賞カードに書くことができていました!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜外国語 What do you want?〜

画像1
画像2
画像3
友だちにほしいピザの具材を"What do you want?"の表現を使ってたずねていました。タブレットを使って実際にピザを作っていました!

★11月16日(木)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★鶏肉のてりやき
★切干大根のごま煮
★白菜の吉野汁

今日は月に一回の和献立の日でした。
今月の和献立では日本で昔から食べられてきた乾物の切干大根や旬の白菜や白ねぎを使った献立が登場しています。
鶏肉のてりやきは鶏肉に料理酒・砂糖・みりん・しょうゆといっしょに漬けた後、かたくり粉と白ねぎを混ぜ合わせてからスチームコンベクションオーブンで焼いています。
甘辛い味の下味がついた鶏肉と焼いて甘くなった白ねぎがご飯によく合いました。
画像2

1年生 図工 ぺったんころころ

画像1画像2画像3
身近にある材料をスタンプにすると,どんな形ができるのだろう。
色んなものを「ぺったん」,色んなものを「ころころ」。どんな形になるか想像しながらできました。

1年生 生活 秋みつけでおもちゃづくり〜計画〜

画像1画像2画像3
以前,校外で秋探しをしたときに見つけたもので,「おもちゃを作ろう!」と話し合いました。そのためには計画が大切です。みんな一生懸命考えることができました。何ができるか楽しみです。

3年 虫メガネで光を集めると…

教室で予想を立てた後、外へ出て実験していました。「うわっ!まぶしい!!」「先生。こげてきた。」と興味津々で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 拡大図をかくには?

画像1
画像2
画像3
 算数では,図形の拡大と縮小について学習を進めています。どのようにすれば2倍の拡大図をかけるのか説明し合いました。コンパスや分度器を使いながら説明する姿が印象的です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp