京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up21
昨日:43
総数:375253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

ふれあい土曜塾

画像1
画像2
多くの地域の方にお世話になっている「ふれあい土曜塾」です。
子どもたちにとって、技術だけでなく、おもいや願いも含め多くの学びができる場になっています。

【4年】国語科「世界にほこる和紙」

画像1
国語科の「世界にほこる和紙」では、200字に要約して発信することに挑戦しました。

【4年】総合的な学習の時間

画像1
図書資料を活用している子、インターネットで情報を集めている子・・・
自分の問いを立てて、様々なツールを使いながら、解決するための情報を集めています。

【1年】図画工作 すきまのすきなすきまちゃん

画像1画像2画像3
完成してからは、教室の中にあるすきまにすきまちゃんを…!
いろいろなすきまにぴったりはいるすきまちゃんを、楽しく作ることができました♪

【1年】図画工作「すきまのすきなすきまちゃん」

画像1画像2
すきまが大好きなすきまちゃんをつくりました。
ダンボールを切って,顔をかいて手や足を付けて…オリジナルのかわいいすきまちゃんができました。

【3年】醍醐表現タイムに向けて

本格的な練習が始まりました。
入退場から台詞、発表曲の合唱や合奏など流れを丁寧に確認しました。
どの子も意欲的でやる気が漲っています。
画像1
画像2

【3年】 毛筆書写「ビル」

「曲がり」と「おれ」の筆使いに気をつけて練習しました。
「曲がり」は、筆を止めずにゆっくり方向を変えて書きます。
「おれ」は、筆を一度止めてから方向を変えて書きます。
初めての筆使いに苦労しながらも、集中し、ゆっくり運筆することを心掛けながら作品を仕上げました。
今日の反省を活かし、来週に清書をします。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活「ぐんぐんそだて 〜おいもパーティー〜」

画像1画像2
生活科で育てたおいもを食べました。
今年のおいもは豊作でたくさん食べました。

「おいしい!」「もっと食べたい。」「5こもおかわりしたよ!」
と、とてもうれしそうでした。

苦手な子も無理せず食べました。

【1年】「お面づくり」

画像1画像2
醍醐表現タイムにむけて、自分たちの役のお面をつくりました。
このお面をつけて発表するのが楽しみですね♪

【1年】「わいわいのはらうた」練習

画像1
昨日つくったお面をつけて、体育館の舞台で練習をしました。
練習を重ねるたびに、自分たちの役になりきってセリフを言えるようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp