京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up74
昨日:103
総数:584366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

ひまわり 「お話を整理しよう」

画像1
画像2
第2回劇団ひまわり公演のお話は「ガンピーさんのふなあそび」です。

前回の反省を生かして、今回は話の整理を視覚的にできるようにしました。

チャレンジ問題では、出てきた登場人物を順番に並び替えました。

ロイロノートの操作にも少しずつ慣れてきている様子です。


ひまわり 国語科「第2回劇団ひまわり」

画像1
第2回劇団ひまわりの公演が決定しました。

本公演は12月1日です。

第1回公演を振り返って、ひとりひとりが目標を決めました。


1年 生活科 リースのかざりつけ

画像1
画像2
画像3
 先日、あさがおのツルで作ったリースにかざりつけをして完成させました。「クリスマスツリーをイメージしたよ」や「綿で雪を作ったよ」など子どもたちは工夫しながらすてきなリースを作りました。お友だちとリースを見合うことで、さらにすてきな工夫を交流をすることができました。この学習のために、たくさんのかざりをご用意くださり、本当にありがとうございました。

ひまわり 国語科「好きな場面を発表しよう」

画像1
読み聞かせを聞いたあとに、好きな場面を選んで発表をする学習をしました。

今回からタブレットのアプリケーション「ロイロノート」を活用しました。

慣れない操作に戸惑いながらも、自分の考えをまとめて発表できました。

ひまわり 国語科「第1回劇団向日葵 公演 大成功!」

画像1
先日、劇団向日葵の第1回公演が行われました。

少ない時間でも、楽しんで自分たちで作り上げた“劇”は大変楽しい劇になりました。

セリフを覚えたり、大きな声で発表したり、ゆっくり話したり・・・・

それぞれの児童が自分の目標に向かって頑張ることができました。

ひまわり学級全体としても、第1回公演を成功させるという目標が達成できました。


1年 生活科 リース作り

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、これまで大切に育ててきたあさがおのツルを使ってリース作りをしました。支柱からツルを外すとき、「もう抜いちゃうのさみしいな」や「これでリースができるの?」と少し寂しそうな表情をしている子どもたちもいました。ツルで輪っかを作り、モールでとめて形を作り、「わあ〜すごい!」と大満足でした。この後、リースに飾り付けをしてオリジナルのリースを作ります。これまでご家庭でも子どもたちと一緒に大切に育ててくださり、本当にありがとうございました。

1年 ころがしドッヂボール大会

画像1
画像2
画像3
 運動委員会主催の「ころがしドッヂボール大会」をしました。ボールをキャッチするとすぐに転がしたり、転がすスピードを変えたりして楽しく遊ぶことができました。
 近頃、寒くなってきましたが、外で元気に体を動かして寒さに負けない体力をつけてほしいと思います。

1年 ともだちの日

 11月の「ともだちの日」は、「友だちと仲よくし、ともに助け合っていこう」をテーマに学習をしました。友だちのためにできることを考えたり、自分が友だちと一緒にいて楽しかったことや嬉しかったことなどについて話し合いました。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科「いろいろな かたちの かみから」

 色々な紙の形から、思いついたことを描きました。
 色を工夫したり、貼り付け方を工夫したり、それぞれに面白い作品に仕上がりました。
 友だちの作品の良さもたくさん発見し、楽しい時間になりましたね。
画像1画像2画像3

給食室 11月10日 今日の給食

〜今日の給食〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆さけのちゃんちゃんやき
 ☆小松菜と切干大根のにびたし

 「さけのちゃんちゃんやき」はスチームコンベクションで作る、子どもたちに人気の献立です。ちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理であり、元は漁師さんが船上で食べる漁師料理でした。みその香りがよく、旬のさけと野菜をたっぷり食べられる「食欲の秋」にふさわしい献立です。

 子どもたちも楽しみにしてくれていたようで、給食室前の掲示を見て「やったー!」と言っていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp