京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:24
総数:428625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【4年】マット運動

体育科では、マット運動が始まりました。
4年生になって初めてのマット運動です。
安全に気を付けながら活動しています。
画像1
画像2

【4年】情報モラル教育

学活の時間に、情報モラルの学習をしました。
人によって、言葉の感じ方が違うことに気づくために、GIGA端末を使って、言葉をゲージ上に表しました。自分の感じ方を班で見せ合い、お互いを認め合いながら話し合いました。
文字だけでは、正確なところまで伝わらないことがあること知って、これからのSNSなどの付き合い方に気をつけていくことが大切だと子どもたちは感じたようです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
だしの先生に来ていただき、みそ汁をつくりました。昆布だし・合わせだし・吸地を飲み比べし、色や香り、味を比較することができました。

1年 京都市動物園へ遠足!

 良いお天気の中、1年生と2年生は京都市動物園へ行ってきました。

 道の歩き方、電車の乗り方、動物園の回り方など、全てにおいて初めてのことだらけでしたが、しっかりと先生の話を聞いてルールとマナーを守ることができました!

 たくさん歩いて疲れたことでしょう。3連休ゆっくり休んでくださいね。

 
画像1
画像2
画像3

2年 遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
良い天気の中、京都市動物園に行ってきました。去年行ったときとは違い、今年は1年生をしっかりリードして動物園を回ってあげる役割がありました。少し照れたり、緊張したりしながらも上手にエスコートしてくれていました。最後はおいしいおいしいお弁当に大喜びでした。

【4年】すもうあそび【体育】

体育科では、相撲をしています。腰を下ろしてしっかり押しています。四股もすり足も練習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ころがしドッジボール」

 今日は最後のころがしドッジボールです。

 今週に入ってからは、学習カードを書き、しっかりと目当てを立てたり、ふり返りをしたりしながら進めています。

 随分とキャッチボールがよく回るようになりました。

 相手を意識しながら動くことを、これからの活動にも生かしていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】エコライフ名人発表会【総合】

総合的な学習の時間では、自分たちが伝えたい『エコライフ』についてまとめたものを、GIGA端末に入っているプレゼンテーションソフトを使って発表しました。自分ができるエコについて、発表することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かたちづくり」

 今日は棒を使っての形作りです。

 帽を使えば三角も作れるし四角も作れる!

 平べったい四角も作れれば、とても大きな三角も作れる!!

 作った形はしっかりと写真を撮り、ロイロノートの提出箱に提出しました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「かん字のはなし」

 学習した漢字は、どんな姿・形から、どんな様子からできたのか、みんなで考えました。

 わからない時は調べる!

 新しい漢字の学習の時に使っている漢字ドリルを使うと、よくわかりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 わ135年ふれあい参観日 わ135年フッ化物洗口 SC
11/22 246年ふれあい参観日 
11/24 246年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp