![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:18 総数:591666 |
【5年生】だしのお話![]() ![]() 昆布だし、かつおだし、合わせだしを味比べして、「うまみ」の秘密について話し合いました。 給食でも、たくさん「だし」が使われています。次の調理実習では、だしをとってみそ汁を作ります。「だしのうまみ」を味わいましょう! 【二年生】音楽発表会に向けて![]() 入場、退場の練習も含め、集中して頑張りました。 【4年生】alphabetクイズ
外国語科「alphabet」では、今まで学習した言葉のalphabetクイズをしました。
子どもたちは、ジェスチャーや発音などを使って、ヒントを工夫して出していました。 ![]() ![]() 【5年生】糸のこスイスイ
図画工作の学習で、伝言板を作成しています。今は、木の板に下書きをしています。鉛筆で丁寧に下書きを書いていました。次の学習では、糸のこを使って好きな形にカットしていく予定です。
![]() ![]() 【4年生】音楽発表会に向けて![]() ![]() 子どもたちはひな壇に上がり、緊張感をもって練習しています。 本番まであと少し、細かい部分の修正をしていきます。 理科だより6年「たい積岩の観察」
たい積岩の観察をしました。
・どろが固まってできた岩石・・・でい岩 ・砂が固まってできた岩石・・・・砂 岩 ・れきが固まってできた岩石・・・れき岩 それぞれの岩石のつぶの大きさや色、重さ、表面の様子などについて、一つ一つ観察していきました。 また、学習したことをもとに、実際に岩石の仲間分けに挑戦しました。 みんな、つぶや岩石の特徴を思い出しながら学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】外国語 サラダで元気![]() ![]() 【2年生】音楽発表会の練習
体育館での音楽発表会の練習が始まっています。クラスごとに並んでみて、一通り流してみました。「まだ虫の声の鍵盤ハーモニカがうまく弾けないから練習するね。」「手話をしながらでもうまく歌えるようになってきたよ。」と振り返り、次への目標をもっていました。
![]() ![]() 【2年生】図画工作科 光のプレゼント(2)![]() ![]() 【2年生】図画工作科 光のプレゼント(1)![]() ![]() |
|