![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309757 |
図画工作 風の通り道2![]() ![]() ![]() 図画工作 風の通り道1![]() ![]() ![]() 体育 タグラグビー![]() ![]() ![]() 外国語 Unit6 京都紹介![]() ![]() ![]() 理科 火山の働きと地層の変化![]() ![]() ![]() SHOHOタイム 世界の文化と日本の文化![]() ![]() 1年 図画工作「ぺったんコロコロ」
大きな紙に、持ってきた道具を使って絵の具をぺったん!としました。
思った通りの形になるものも、思ってもみなかった形になるものもあって、夢中で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽「がっきとなかよくなろう」
すずとトライアングルの使い方を学びました。
持ち方や、鳴らし方を教科書で確認した後、自分のお気に入りの楽器や鳴らし方を探しました。 きれいな音に子どもたちはニコニコ笑顔になっていました。 友達と一緒に鈴を振ったり、大きさの違うトライアングルの音を聞き合ったりしていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 3年生に読み聞かせをしてもらいました!その3
今日はどんな読み聞かせなのか、いつもドキドキしながら待っている一年生。
今回も一生懸命3年生のお兄さんお姉さんの声に耳を傾けていました。 ![]() ![]() 11月14日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ほうれん草の煮びたしです。
「高野どうふの卵とじ」は、野菜をやわらかく煮たあと、別の釜で煮た高野どうふを加え一緒に煮ふくめます。最後に卵でとじて完成です。高野どうふは別の釜で煮ることで、よりだしの味を感じることができます。 今日の「高野どうふの卵とじ」には、生しいたけを使っています。しいたけの食感を楽しみながら味わいました。 高野どうふは、大豆から作られる食べ物です。大豆は日本で昔から食べられ、「畑の肉」といわれるくらいたんぱく質が多く含まれています。給食をしっかり食べて、冬の寒さに負けない体をつくっていきましょう。 ![]() |
|