京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:14
総数:328794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
 土地のつくりについて学習しています。地層の写真を見て「不思議な模様だな」「どうやってできたのかな?」など様々な意見を聞くことができました。

6年 音楽フェスティバルに向けて パート3

画像1
画像2
画像3
 音楽フェスティバルに向けてそれぞれの楽器練習がんばっています。

6年 音楽フェスティバルに向けて パート2

画像1
画像2
画像3
 合奏も少しずつ揃うようになってきました。来週からは、体育館の練習になるので、当日に向けて頑張ってほしいです。

6年 音楽フェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 合唱の練習をしています。上と下のパートに分かれてきれいな歌声で歌えています。

3年 学年で練習しました!

今週から両クラスが登校してくれているので、初めて学年で音楽フェスティバルの合奏を合わせてみました。

それぞれの学期ごとに練習をしたり、声をかけあったりしてみんなで力を合わせて練習していました。

みんな、とてもうまかったです!
画像1
画像2
画像3

6年 図工の学習

画像1
画像2
 音楽フェスティバルのポスターが完成してきました。どんな作品が完成するか楽しみです。

3年 文章の組み立て

国語の学習では、「すがたをかえる大豆」について考えています。

今日は、各段落の組み立てを考えて、何が書かれているかをまとめていきました。

それぞれに合った学習方法で頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

6年 体育の学習

画像1
 先週から「タグラグビー」の授業が始まっています。うまくパスをしてトライを決めてほしいと思います。

5年 理科 もののとけ方3

画像1画像2
塩が溶ける限界はあるのか!?
「いつまでも溶けるとおもう!」
「いや・・・10グラムくらいまで?」と
予想をもって取り組みました。

15グラムを超えると・・・?

「いやまだいける!」「諦めない!」と
混ぜ続けていた5年生でした。

5年 面積はどうなる?

今日の算数では、2本の平行な線の中にある図形の面積について考えました。

ロイロノートを使って、理由まで考えている姿も見られ、一人一人がしっかりと考えている姿が見られました。

みんなよく考えていました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp