![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:328781 |
5年 わくわくWORKLAND パート1![]() ![]() ![]() わくわくWORKLANDへ行きました。 到着してから、 「責任をもってはたらくこと」について 全体で確認しました。 3年 科学読み物を読んで
教科書の内容だけではなく、学校図書館にある「科学読み物」を読んで、大豆以外にすがたをかえている食品はないかを考えました。
自分たちで選んだ本を読みながら、初めてわかったことなどをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 音読
「すがたをかえる大豆」の音読をしました。
今回のお話は説明文です。 どんな例が出て、どのように説明しているか、筆者の工夫を読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() 3年 班で話し合って
理科の学習では、実験の前に班で話し合って予想を考えました。
それぞれの班で出た意見から考える子どももいて、みんなの意見をしっかりと聞いている姿に感心しました。 すばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 計算のしかた
かけ算の計算のしかたを考えました。
図や式からやり方を考え、みんなの考えをつないで学習をしていました。 みんないい意見が多かったです! ![]() ![]() ![]() 3年 体育館で練習
今日の音楽フェスティバルの練習は、体育館でした。
みんなの声が体育館中に響くように、みんなで頑張って歌いました。 とてもきれいでした! ![]() ![]() ![]() 3年 一番すがたをかえているのは?
国語の学習で、「出た例の中で、一番姿をかえている大豆は?」という発問から子どもたちの考え深めていきました。
それぞれの視点があり、そこから筆者の工夫について考えました。 みんなとてもよく考えていました! ![]() ![]() ![]() 4年 理科 5年生の準備!![]() そのために準備として有志に 雑草を抜いて,畑を耕してもらいました。 ずいぶん使っていなかった場所なので生い茂る雑草・・・ スコップも上手に使って処理してくれました。 みんなの教材のアブラナが春に咲きますように! 11月 朝会![]() ![]() 11月 朝会![]() ![]() |
|