京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up158
昨日:189
総数:753674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

新入生保護者説明会

 本日、新入生保護者説明会を体育館にて実施させていただきました。94名の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 学校長より学校教育目標等について、教務主任より学校生活等の具体的な内容を話させていただきました。4月にお子さまと出会えることを楽しみにしております!
画像1

2学期 期末テスト

 2、3年生のテストの様子です。

 コツコツと鉛筆の音が静まりかえった教室に響きます。ぜひ、しっかり復習に取り組んだ状態で、テストにのぞんでほしいと思います。明日、あさってとテストは続きます。体調にも十分気をつけて、自分に負けずに頑張ってほしいです。
画像1
画像2

2学期 期末テスト

 今日から3日間、2学期期末テストが始まりました。7組と1年生の様子です。

 今まで学習してきた内容をしっかり復習し、テストに取り組めているでしょうか?一生懸命解いている姿が見受けられます。
画像1
画像2

2年生 保健体育科の授業

 2年生の保健体育科の研究授業の様子です。

 ダミー人形とトレーニング用AEDを用いて、実際に心肺蘇生法を行い、事前に習得した知識を活用しながら、教えあいや学びあいを行っています。頭で理解していても、実際に経験があるとないでは大きく違います。大変な事態があっては困りますが、もしもの時にパッと行動できるようにしたいですね。
画像1
画像2

1年生 理科の授業

 1年生の理科の研究授業の様子です。

 力のつり合いの条件を、GIGA端末の活用と生徒同士の対話を通して、見出していくという授業です。生徒のみなさんは、端末の活用も慣れたものですね。周りの仲間と協力しながら、話し合いを行っていました。
画像1
画像2

リニューアルNEWS 5

 リニューアルの進捗状況です。本館1階、2階のトイレは、以前は暗く、和式だったのですが、とてもキレイに生まれ変わりました。どこかのお店のトイレのようです。すべて洋式にかわり、手洗い場も大変美しくなりました。「わぁ〜何これ〜キレイ〜!」という生徒のみなさんの声が…。ずっとキレイに使っていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語の授業

 3年生の国語の授業の様子です。

 和歌を丁寧に読み解き、解説を聞いています。大切なところを熱心にメモしている人も多く、前向きに授業に取り組んでいます。
画像1
画像2

右京区ジュニア円卓会議 西院ふれあいまつりでの活動

画像1画像2
先日もお知らせしました右京区ジュニア円卓会議のメンバー。先日の西院ふれあいまつりにもお手伝いとして参加しました。射的とわなげのブースの受付と小さい子どもたちのサポートを行っていました。今後は右京区人権啓発事業のお手伝いも予定されているようです。色々とありますが、右京区の中学生の代表です。応援しています!

7組 授業の様子

 7組の授業の様子です。

 みんな慎重に電卓を使いながら、計算問題を解いています。電卓の使い方も、とてもスムーズです。シーンと静まりかえった教室に、電卓を叩く音が響いていました。それだけ集中していました。
画像1
画像2

3年生 美術の授業

 3年生の美術の授業の様子です。

 和菓子を粘土で制作し、その自分が作った和菓子をアピールするポスターを作成するという授業です。
 五感を意識しながら、人々に興味を持ってもらえるような物を考え、また興味を持ってもらえるようなアピール方法を考える。将来、社会人になっても、とっても役に立つ内容です。とっても細かな作業をしている人もいました。色使いもステキです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 小学生半日体験(日程調整中)
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp