![]() |
最新更新日:2025/09/13 |
本日: 昨日:158 総数:825313 |
4年生 社会科見学 vol.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書で見た光景が飛び込んできました。 噴水の見えるところで、ちょっとひと休み。 これから、琵琶湖疏水記念館に向かいます。 4年生 社会科見学 vol.1![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学に行ってきました。 この日が来るのを ず〜っと楽しみにしていた子どもたち。 今日は、お天気に恵まれてよかったです! さあ、元気よく「いってきます!」 【8年生】「まぁ、どうしましょう!」![]() ![]() ウォルトディズニーは、そんな言葉とともに、夢の国ディズニーランドを創設したと言われています。 先日、研究発表会を行い、その中で6年生が学校を代表し、自分たちの通う向島秀蓮を素敵な言葉で表現し、一生懸命紹介してくれました。 「安心できる場所」学校紹介の中に、そんな言葉がありました。 この安心できる場所を作っているのは、こうやって日々コツコツと目の前の汚れを落としてくれるみんながいるからですね! 「いやー、空がいつも以上にきれいに見えますね。」と声をかけてると、 「ま、どーしましょう!」と返してくれました。 窓がきれいで…ま、どーし…まど…あ!! ナイス8年生!! 7年生 授業の様子
国語科の学習ではグループ・ディスカッションの練習をしました。
「オリンピックのメダルを一色増やすことに決まりました。どんな色を、どんな人に渡しますか?」という課題です。 この話合いのポイントは、 ・従来の色(金、銀、銅)との兼ね合い ・どんな人に渡すのであれば、世間や社会は納得か ・どうしてその人にその色を渡すことがふさわしいのか という三つです。 司会を中心に、話題に合わせて話を展開し、グループとしての報告までたどり着くことができました。 次はクラスで話題を設定し、グループディスカッションを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5秀蓮フェスティバル文化の部 展示の部作品募集について
12月15日〜20日まで、秀蓮フェスティバル文化の部(展示発表)を行います。生徒の作品や地域の方・保護者様の制作物を校内に展示し、鑑賞し、芸術に触れる機会としています。まだまだ地域の皆様・保護者の皆様の作品を募集していますので、展示していただける方は、学校までお持ちください。ご質問などありましたら、学校にご連絡ください。
向島秀蓮小中学校 TEL 075−611−3346 R5 秀蓮フェスティバル文化の部 展示作品募集のご案内 ![]() ![]() 1年生 英語活動「えいごとなかよし」
英語活動では,あいさつ,色,数の学習をしました。
歌を歌ったり,ゲームをしたりと,みんなやる気マンマンです。 次は,どんな学習をするのか,お楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育「ころがしドッチボール」
ころがしドッチボールが始まりました。
はじめはルールやチームの確認をして行いました。 普段休み時間にしているドッチボールとは少しルールが違いますが,すぐに理解してみんなで仲良くゲームをすることができました。 どうすればもっと当てられるのか,当たらないように逃げるコツは何かなど,話し合いもしっかりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活「あきといっしょに」
梅小路公園や中央公園で見つけた「秋のもの」を使って,どんなことができるかを考えました。
ドングリ運びリレー・葉っぱとばし競争,ドングリ大きさくらべなど,たくさんのアイデアが出てきました。 みんなが考えた遊びを,試していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「すきまちゃん」
隙間が好きな「すきまちゃん」をつくって,教室にあるすきまに置きました。
どの隙間が「すきまちゃん」が好きか,いろいろ置く場所を変えて楽しんでいました。 「すきまちゃん」を集合させて楽しむ姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 音楽「がっきとなかよくなろう」
「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて,タンブリン,鈴,トライアングルに分かれて演奏しました。
この曲には,「タンタンタン ウン」と鳴らすところと,自由に考えて鳴らすところがあります。 一人一人が曲に合うようによく考えて演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|