京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:27
総数:417065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

福祉施設について

画像1
先日の施設見学を経て、現在では、班ごとにこれまでの学びを整理したり、さらに掘り下げたりしながらまとめの段階に入っています。今日は、パンフレットなども手に取りながら調べたりないことを調べていました。

ロビンソンクルーソー完結!

画像1
画像2
今日の最後は図書の時間でした。これまで1章ずつ読み聞かせをしてもらっていたロビンソンクルーソーのお話が今日完結しました!毎回次が気になって仕方なかった子どもたちは、お話の結末を知り、すごく満足そうな様子でした。普段あまり手に取らない本の方が多いですが、いざ手に取ってみると、世界に入りこんでしまうものです。いつもとは違う本も手に取ってみてはいかがでしょうか?

外国語「ALPHABET」

画像1
画像2
外国語の学習では、単元の最後の時間にそれぞれの名前の頭文字集めをしました。自分の名前をアルファベットで書くと、名前と苗字の先頭だけ大文字にするとずっと学習してきた子どもたちにとってはもうお手の物で、友だちと交流する中で、同じ頭文字の友だちを見つけたり、一人しかいない頭文字を見つけたりしていました。

6年 学習発表会 絆〜We Love Yousei〜

画像1
画像2
画像3
学習発表会で「ケセラセラ」の合奏と「大切なもの」の二部合唱を発表しました。「ケセラセラ」は、難しい楽曲でしたが、あきらめずに練習を重ねた成果が出せました。「大切なもの」は、持ち前の歌唱力を生かして、2部合唱で厚みのある合唱を作り上げることができました。友達といっしょに努力して、絆を強めた学習発表会となりました。

「ともに〜7人のトッケビと仲間たち」

画像1画像2
今日は、学習発表会でした。やっぱりすごかった5年生とコリア民族教室の子どもたち。
美しい歌声を響かせた合唱。息ぴったりの合奏。全力で楽しみながら踊るトッケビたち。最高でした。これからもたくさんの仲間たちと「ともに」力を合わせて頑張っていきましょう。

焼き芋をしました

画像1
画像2
画像3
学習発表会の後、集めた落ち葉を燃やして、焼き芋を作りました。
月曜日に集めた飛鳥井公園の落ち葉で、1時間くらい焼くと、、、
煙と闘いながらできあがった焼き立ての焼き芋は、
ほくほくで甘くて、とってもおいしかったですね。

紙皿ころころ

画像1画像2
図工で作った紙皿コロコロを実際に転がして遊んでみました。
自分が描いた絵や模様の見え方を楽しんだり、坂を作って転がしてみたりと思い思いに楽しむ姿が見られました。「おうちでも作る!」と言ってくれている子もたくさんいました。

頑張った!学習発表会!

画像1画像2
今日は学習発表会本番の日。
今日までたくさん練習を重ねてきました。
たくさんの方が来ているのを見て「ドキドキする!」と緊張していましたが、始まるととても大きな声でしっかりと客席に届けることができました。全力を出し切った子どもたちの表情はとても明るかったです。とても頑張りましたね!

みんなでドッジボール

画像1
画像2
画像3
 学習発表会が終わった後の昼休みは、みんなでドッジボールをしました。学習発表会を頑張った分、今度はみんなで晴天の下、身体を思う存分動かしました。
 4月に子どもたちとボールで遊んだ時とは全然違う球のスピードで驚きました。少しずつ成長していることをこんなところでも実感できました。ロング昼休みは、遊び係さんが中心となって遊びを決めてくれています。これからもみんなで楽しく遊びたいなと思います。

頑張りました 学習発表会!

 本日、学習発表会がありました。2年生は、6学年の中でもトップバッターとして、緊張の面持ちの中、最後までよく頑張りました。終わった後の顔は清々しく、ふりかえりでも「緊張はしたけど、落ち着いて自分のセリフを言えた。」「来年はもっと上手に歌いたい。」と満足感と、次を見据えた発言がたくさんありました。
 ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちの頑張りを是非お家でも聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp