![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:295418 |
10月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 今日の『いわしのかわり煮』は,トウバンジャンに変わって新物資の【一味唐辛子】が入りました。いつもよりもピリッとした辛さがなかったのですが,子ども達は「食べやすかった〜美味しかった〜」という感想を聞かせてくれました。 朝の読聞かせ 高学年![]() ![]() ![]() 1人100冊読書を全校で目指しています。 興味のあるものはもちろん、なかなか自分では手に取らないジャンルの本にもこの機会にふれてほしいですね。 朝の読聞かせ 低学年![]() ![]() ![]() 先週に引き続き、しっかりと読み聞かせを聞くことができました。 教室からは「へ〜」というような驚きの声や、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。 とても素敵な時間になったようです。 10月20日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・和風ドライカレー ・カットコーン ・キャベツのスープ 今日は『和風ドライカレー』でした。『ドライカレー』は汁気の少ないカレーのことを言います。今日は,和食でよく使うごぼうや,しょうゆ・みそなどを使って和風に仕上げました。1年生の中には辛いと言っていた子もいましたが,ご飯に混ぜて食べるのでどの学年もご飯まで完食でした。 『カットコーン』は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘みとプチプチとした食感を楽しみました。 10月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・親子煮 ・ひじき豆 今日は,栄養士の冨樫先生が3年生に入って食育の勉強をしました。 今日の給食について『親子煮』ってなんだと思う?と聞いたら,どういうことだろうと考えて「わかった,鶏と卵か」という答えが出てきたようです。 【大豆】について大豆の変身を勉強し,今日の『ひじき豆』の中の【大豆】にはすぐに気が付いたようですが【油揚げ】はすぐには気づかないようでした。 今日の『親子煮』は,たまごがフワッと仕上がり良かったです。 10月18日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・たっぷり野菜のビーフン 今日は野菜がたっぷり入ったビーフンでした。【ビーフン】は,米を粉にした米粉から作られる麺です。中国で生まれ,そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったと言われています。スープや炒め物などの料理によく使われています。 『豚肉のケチャップ煮』は,豚肉を炒めて 砂糖・ウスターソース・トマトケチャップで少し炊いたところにスチコンで蒸した【じゃがいも】をからめた献立です。ケチャップ味なので子ども達も好きなおかずです。お家でもぜひ作ってみてくださいね。 6年 〜朝の読聞かせ〜![]() 6年 外国語 〜Who am I?〜![]() ![]() ![]() 6年 体育 〜タグラグビー〜![]() ![]() ![]() 10月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・切干大根の三杯酢 今日は,みんな大好きな『すき焼き』でした。【鶏肉・焼きどうふ・玉ねぎ・九条ねぎ・えのきだけ・糸こんにゃく・切りふ】が入りました。【九条ねぎ】は京野菜の中で一番古い歴史があり,1300年くらい前から作られています。京都市の南区の九条あたりでとれたことから【九条ねぎ】と呼ばれるようになりました。育てるのにはとても時間がかかり,秋に種まきをして次の年の冬にようやく収穫することが出来ます。柔らかくて,甘みがあるのが特徴です。味がよくしみ込んでごはんによく合いました。 |
|