京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:81
総数:394371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

小数のかけ算(4年)

画像1
画像2
画像3
 算数では、小数のかけ算の学習が始まっています。この日は、小数のかけ算の計算の考え方を、グループで図や文章で表し説明もしました。

いろいろな楽きの音をさがそう

画像1
画像2
 「いろいろな楽きの音をさがそう」で、実際に音楽室にある楽器を使って楽しく活動しています。楽器による音の違いや、叩き方を工夫しながら音を探しています。

おもいでをかたちに

画像1
画像2
 2学期の思い出を粘土で表しました。
子どもたちそれぞれに様々な思い出があるようで、夢中になって作品を作っていました。

マットあそび

画像1
画像2
 マットを使って、転がりながら楽しく活動しています。
「うしろまわりができるようになった!」など苦手なことにもチャレンジしながらがんばっています!

鉄棒

画像1
画像2
 体育科の学習では、鉄棒のいろいろな技に挑戦しています。
 友達とアドバイスし合いながら、頑張っています。

3かた×1けた

画像1
画像2
 算数科の学習で、かけ算の筆算の学習をしています。
 今日は、3けた×1けたの筆算をしました。
 これまでの学習を生かして問題を解くことができました。

1年☆リレーあそび

 体育科で、リレーあそびを楽しんでいます。
 これまでくねくねリレーやけんけんリレーなどに取り組みました。
 今回は、折り返しリレーをしました。グループごとに走順を決めたり作戦を立てたりしました。
 リレーあそびは終わりますが、グループで取り組む体育の学習もこれからたくさんあります。みんなで協力し合いながら進めてほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆宝物を使っておもちゃをつくろう

 秋の宝物を使って、おもちゃや遊びをつくっています。
 「わたしは、どきどきする遊びを作りたいな。」「ぼくは、ハッピーでにこにこするおもちゃを作りたいな。」など、どんなおもちゃや遊びにしたいか自分で考えました。
 今日は、設計図をもとに作り始めました。作り出すのをみんな楽しみにしていたのであっという間に時間が過ぎたようでした。
 次の時間は、完成を目指します。
画像1
画像2

1年☆秋のわくわくあそび

 秋のわくわく遊びが、どんどん完成に近づいています。
 大切な秋の宝物を使いながら遊びをつくっています。
 はやく完成して遊んだり友達と見せ合ったりしたいと話していました。
画像1
画像2

1年☆ クイズ大会

 クイズ係さんが、中間休みにクイズを出してくれました。「世界一長いトンネルは、どこからどこまで?」なかなかとんちの利いた問題です。みんな知恵を絞って考えます。正解すると、みんな大喜びでした。おかげで笑顔いっぱいの楽しい中間休みになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 委員会活動 食の指導(4−2)
11/21 ALT来校 研究発表会 1−2・4−2・5−2は14:50完全下校 それ以外のクラスは13:30完全下校
11/22 フッ化物洗口 科学センター学習(5・6年) 部活
11/24 SC来校 朱雀中学校制服採寸

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp