![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:131 総数:820148 |
1ねん あきといっしょに![]() ![]() ![]() ![]() 秋のものをつかった、あそびやおもちゃを 考えています。 どんぐりをころがす迷路をつくったり、 的あてのボードをつくったりしています。 1ねん ひきざん(2)![]() ![]() 学習を進めています。 今日は計算カードを使って学習しました。 こたえが9になるカードを 一生懸命さがしています! 1ねん 「じどう車ずかんをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、完成した作文を友だちと読みあいました。 作文を読んで説明した後、写真を見せながら 「しごと」と「つくり」についても説明する姿がありました。 4年生 ポスターセッションに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秀蓮フェスティバル文化の部に向けて、 4年生も着々と準備を進めています。 スライドを作成する際のポイントとして、 イラストや写真を効果的に取り入れて、 文字ばっかりになっていないか注意を払い、 低学年の子も理解しやすい言葉遣いや みんなが「そうなんだ!」と思う情報選びなど 気を付けなければならないことがたくさん。 それでも、子どもたちは グループで協力したり、先生に相談したりして 一生懸命に発表の準備に取り組んでいます。 「みんながくらしやすい街の実現」に向けて これからも、学年みんなで 引き続きがんばっていきたいと思います。 1組 クリスマス ガーランドづくり
自立活動の時間に作った「ふわふわ玉」をガーランドにしました。クリスマス会の飾りにしよう、と話をしています。
![]() ![]() 1年生 体育「ころがしドッチボール」
はじめは,コロコロとゆっくりのボールを転がしていましたが,転がすコツをつかんだようで,勢いよく転がせるようになりました。
ボールを持ったらすぐに転がす,相手をよく見て転がす,足をねらうと当たりやすい,など,自分たちでうまくいくポイントをたくさん見つけることができました。 今日は,最高得点を出したチームもあり,盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語活動「えいごとなかよし」
今週は,体の部分の英語を聞いたり言ったりするをめあてに取り組みました。
「頭の英語しってる!!」 「つま先の英語,初めて知ったよ」 と,みんな英語活動に前向きです!! 音楽に合わせて,体を動かしたり,隠れたカードを見つけたりと,楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「面積」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 華道体験
華道体験での7年2組の様子です。
子どもたちが想像力を膨らませて熱心に伝統文化を体験する素晴らしい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 華道体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざ花を生ける作業が始まると、のめりこむ人が続出でした。 「最初はテキトーに置いていくとね、だんだんいけるべき場所が見えてくるんですよ」というめちゃくちゃかっこいいセリフを聞かせてくれる人もいました。 ダイナミックな作品もあれば、繊細な作品も。 講師の方の言葉が、私は胸に刺さりました。 「もう生きていない花だけれど、生けることで、もう一度生かしてやるのが生け花」 まさにみんなの手によって、花がいきいきとしていましたね。 |
|