![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643901 |
【2年】音楽「リズムをかさねてたのしもう」![]() ![]() 指づかいやタンギングに気を付けて 演奏の練習をしています。 「山のポルカ」はリズムの良い楽しい曲なので 子ども達もお気に入りのようです。 【2年】図工「ことばからかたち」![]() ![]() 完成した絵をロイロノートで共有し 友達と鑑賞のし合いっこをしました。 友達の作品を見て見つけたいいところを たくさん挙げていました。 3年 総合 「伏見城・指月城」について
4日(水)、総合の学習で「伏見指月城を考える会」の方々にゲストティーチャーとしてお越しいただき、みんなの質問に答えていただきました。「機械もないのにどうやって建てたのか。」という質問には、自作の模型を使ってわかりやすく教えていただきました。重い石を協力してかついだり、丸太の上を転がしたり、巻きあげる道具を使って引っ張ったりしたことがとてもよくわかったようです。桃山の町が、昔日本の中心となった時期があることに、みんな驚いていました。
![]() わくわく1年生〜あきのたんけん〜![]() ![]() ![]() おひさま学級 運動発表会![]() ![]() 一生懸命に練習してきた太鼓とパラバルーン! たくさんの温かい声援の中、笑顔で楽しく発表することができました♪ Let's Try 4年生 〜理科『星や月』〜![]() ![]() 今日は外に出て、半月の位置の変化と時間の関係を調べようとしましたが、あいにくの曇り空で観察はできませんでした。 月の高さの調べ方は実践してみました。月の高さはこぶしが何こ分かで調べることができることがわかりました。 晴れていると写真のように月を観察することができます。 次の理科が楽しみですね! Let's Try 4年生 〜4年1組・3組 図画工作科『まどをのぞいて』〜![]() ![]() ![]() 「電線に生き物を乗せてみたよ!」 「木に花を咲かせてみたよ!」 と作品作りを楽しむ姿が見られました。 また、カラーセロファンを重ね、 「色が混ざってきれいだね。」 と素材の良さに気づく姿も見られました。 来週作品が完成する予定です。どんな作品になるのか楽しみです! Let's Try 4年生 〜桃山カップ2023『Let's try☆ ロックソーラン』〜![]() ![]() ロックソーランは、腰を低くするところや膝を使うところ、腕を伸ばすところなど注意するところがたくさんありました。本番ではこれまで練習してきた成果を発揮し、元気な声を響かせながら、かっこいいロックソーランを踊ることができました。退場時のみんなのキラキラした笑顔がとても素敵でした。 今回の運動発表会で得た体験を活かしてこれからもいろいろなことにチャレンジしていってもらいたいです。 3年 がんばった!桃山カップ
10月3日の桃山カップでは、ダンスも大玉運びも80m走も、何事にも全力で取り組む3年生の姿を見ることができました。ダンスでは、見ている人を笑顔にできるように、自分達も笑顔で踊ることや、掛け声やふりを大きくすることを心掛けました。大玉運びでは、練習の時とは違う緊張感やヤル気が感じられ、白熱の戦いになりました。勝ったり負けたりして、嬉しい気持ちも悔しい気持ちも感じた子ども達でしたが、何よりみんなで協力してやりきった満足感を持つことができたと思います。たくさんの応援をありがとうございました。
![]() ![]() Let's Try 4年生 〜4年2組 図画工作科『つなぐんぐん』〜![]() ![]() ![]() 「三角につなぐと頑丈になるかな?」 「棒は太いほうを下にしたらバランスがいいかな?」 と考えながら棒を繋げていく姿が見られました。 また、どんどんつなげていくうちに、 「部屋みたいだね。部屋の数を増やしてみよう!」 「京都タワーに見えてきた!アンテナをつけようかな?」 と作品作りを楽しむ姿が見られました。 来週は1組、再来週は3組が学習する予定です。 1組、3組ではどんな作品ができあがるか今から楽しみです! また、新聞集めにご協力いただきありがとうございました。 |
|