![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661728 |
図書館の入口の本棚「みんなたいせつ」
「みんなたいせつ」をテーマに本を掲示しています。
いろいろな本にふれて、世界を広げていきましょう。 ![]() 読書活動「心ってどこにあるのでしょう?」
この本(こんのひとみ作)の題名の問いに、
「目」を見ると気持ちが伝わる、「耳」からやさしい声が聞こえる、あくしゅをすると「手」があたたかくなるなどの感想をもち、 2年生は自分が考えたことカードに書きました。さらに3年生は「心のつく漢字」も調べてみました。4年生は「心のつく言葉」を国語辞典やことわざ辞典などで調べて意味も書きました。 図書館の掲示板に貼っていますので、友だちのカードもぜひ見てください。 ![]() ![]() ![]() にこポカ2年生〜1年生は突然に〜![]() ![]() ![]() そのわけはというと・・・ 「おもちゃフェスティバルに招待してくれてありがとう」 というなんともうれしいお礼のお手紙を届けにきてくれたんです! 思わぬサプライズに、頬がゆるみっぱなしのにこポカ2年生です! とっても大切に持ち帰りました! にこポカ2年生〜演劇鑑賞〜![]() ![]() ![]() 「アラジンと魔法のランプ」です! 圧巻の歌やダンス、照明や衣装の早着替えなど 数々の演出に魅了されました! コミカルな動きも多く、笑い声もいっぱいでした! 終了後も、演劇鑑賞の話題で大盛り上がりな にこポカ2年生でした! 劇団かぶとの皆さん本日はありがとうございました! 5年 演劇鑑賞会
体育館で演劇鑑賞会がありました。
演目は「アラジンと魔法のランプ」 開園前から子どもたちはワクワク。 劇団員の歌声や動き、舞台の仕掛などに興奮の子どもたち。 「とっても楽しかった!」 「感動した!」という声があふれていました。 ![]() ![]() 5年 キリマンジャロ
音楽科で合奏に挑戦しています。
曲目は「キリマンジャロ」 鍵盤やリコーダー、シンバルに大太鼓など自分の挑戦したい楽器を選んで、演奏の練習をしました。 これまでに比べて難しいリズムが多いこの曲に、四苦八苦しながらも何回も挑戦している姿がすてきな子どもたちでした。 ![]() ![]() にこポカ2年生〜かけ算〜![]() ![]() ![]() 今日は、今まで覚えてきた九九の段で 九九カルタをしました! 「7×9 七九」と読まれたら 「63」と答えを言いながらカードをとります! カードを見つける難しさと、 瞬時に答えを考える難しさがあり 苦戦していますが、とても楽しんで学んでいました! もっと九九を覚えたいと思うきっかけになればと 思います! すごいいきものずかん完成!![]() ![]() 動物の本や図鑑からすごいと思うことを調べました。調べたことを似たものや同じものごとにまとめて本にしました。 本物の本らしく見えるようにバーコードを付けたり、発行所の名前を書いたりもしました。 子どもたちは、自分たちで作った本を喜んで読んでいました。 じしゃくのふしぎ![]() ![]() 鉄のくぎはくっつく。銅のくぎは…? スチール缶は?アルミ缶は? 自分なりに予測を立てて、実験して確かめました。 【4年生】演劇鑑賞教室![]() ![]() 劇団員の方に「アラジンと魔法のランプ」を見せていただきました。 とても楽しく鑑賞でき、子どもたちも心に残ったようです。 今日は芸術の秋を堪能しました。 |
|