![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510484 |
2年生 九九、認定証ゲットだぜ!![]() 1つの段について、その3つの種類で合格するとクリアとなります。 少しずつすべての段を合格して、九九名人の認定証を手に入れる人が出てきました! ゲットして嬉しそうな子たちです☆ 2年生 考えを説明しよう!![]() ![]() 「何のいくつ分」を考えて式をたてています。 今回は、かけ算と足し算や引き算が混ざった問題が出てきました。 「どうやって解くの!?」「何算でやったらいいんやろう…」と苦戦していましたが、できた子たちが一生懸命説明をしていました。 2年生 パスゲーム![]() ![]() ボールを持ったらチームの人に素早くパスを出して、ゴールを目指します。 よい動きができるように、みんなで声をかけ合う姿が見られました。 2年生 ともだちウィーク![]() ![]() ![]() 「看護師は女の人しか見たことない気がする…」「自衛隊は男の人の仕事やな。」など、いろんな声が聞こえてきました。 ペアで仕事カードを仕分けして考え、最後には、仕事カードにある仕事はすべて、男の人も女の人もすることができるということを知りました。 今日の給食(11月9日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・水菜とつみれのはりはり鍋 ・ひじきの煮つけ ・牛乳 です。 水菜を噛む音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはり鍋」という名前が付けられました。今日は、とりひき肉とまぐろ水煮を使って、給食室で一つ一つ「つみれ」をつくりました。手作りのつみれはもちもちした食感で、しょうがの味がアクセントになりとてもおいしいつみれでした。透き通ったお汁もとてもきれいで、子どもたちにも大人気でした。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(11月9日)
6年生は、音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。
響きのある歌声をイメージして歌っています。歌詞を意識して、盛り上がりを表現するためにたっぷり息を吸って歌うことができています。 ![]() ![]() 3年生 健康な生活![]() ![]() ![]() せっけんで洗った手と洗わなかった手の写真や、一日使ったハンカチの汚れが見える写真など見る中で、手を丁寧に洗おうという気持ちが芽生えたようです。 授業終わりには、手洗い場で丁寧に手を洗う子どもたちの姿が見られました。 1年生 学習の様子(11月9日)
1年生は、音楽の「せんりつでよびかけあおう」の学習をしています。
今日は、「くるみ割り人形行進曲」を聴きました。トランペットとバイオリンが呼びかけ合うように演奏されていることを聴き取っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月8日)
今日の献立は、
・小型コッペパン ・ソース焼きそば ・小松菜のごま油いため ・牛乳 です。 「ソース焼きそば」は、久しぶりの献立です。かつおの「けずり粉」を使用しているので、かつお節の香りやうまみが感じられ、おいしくいただくことができるように工夫されています。豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツなどのたくさんの具と一緒に、ソース味の焼きそばをおなか一杯いただきました。 ![]() ![]() 6年生 学校生活の様子(11月8日)
6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
今日は、クラス集合写真、学年集合写真、個人写真などを撮影しました。卒業アルバムの写真撮影が始まると、子どもたちのとっても「卒業」という言葉がだんだん現実味を帯びてきますね。 ![]() ![]() |
|