![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:84 総数:510417 |
4年生 学習の様子(11月15日)
4年生は、体育の「サッカー」の学習をしています。
今日が1時間目の学習ですが、子どもたちはとても積極的にゲームに参加して楽しんでいます。空いている場所をみつけて移動してパスをもらったり、有利な場所にいる味方にパスをしたりして、ゴールに迫っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(11月15日)
1年生は、体育の「ゆっくりかけあし・なわとび」の学習をしています。
「なわとび」では、短縄をつかって前とびや片足とびなどの技に挑戦しています。調子よく連続で何回も跳ぶことができる子もいるようです。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「いいことばの日」(11月15日)
毎月15日は、梅津中学校ブロック共通の取組の「いいことばの日」です。
今日も、中学生の先輩が、梅津小学校にあいさつと声掛けに来てくださいました。計画委員会の子どもたちも一緒に、気持ちのよいあいさつで登校してくるみんなを迎えました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月14日)
今日の献立は、
・ごはん ・鶏肉のてり焼き ・切り干し大根のごま煮 ・はくさいの吉野汁 です。 今日は、11月の和献立の日です。「鶏肉のてり焼き」は、しょうゆやみりんであま辛く味をつけた鶏肉と白ねぎを、スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチコンで蒸し焼きにするので、鶏肉はふっくらと香ばしく、白ねぎはしっとりと甘く焼くことができます。鶏肉と白ねぎの両方のおいしさを味わっていただきました。「はくさいの吉野汁」は、とうふとたっぷりのはくさいが入っています。とろみがあるので、体がよく温まりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(11月14日)
5年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「考える防災教室」の学習をしています。
外部講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、もし地震や台風などで自分が被害にあったときには、身の回りにある新聞紙などを使ってお皿やスリッパの代わりになるものをつくる方法を教わり、万一の場合に備えておくことの大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月14日)
3年生は、保健の「健康な生活」の学習をしています。
手にはどれくらいの菌がついているのか、1日着た服にはどれくらいの汚れがついているのかを知り、毎日を健康に過ごすには、体の清潔を保つことなどが必要であることについて考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(11月14日)
3年生は、体育の「マット運動」の学習をしています。
一人一人のねらいにあった練習の場で、少しがんばればできそうな技に挑戦しています。安全に気を付けて、楽しく学習してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月14日)
2年生は、体育の「パスゲーム」の学習をしています。
パスをしてボールをつないで、ゴールをめざします。有利な場所に動いたり、積極的にシュートをしたりして、ゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11月13日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・鶏肉ととうふのくず煮 ・もやしの煮びたし ・牛乳 です。 「鶏肉ととうふのくず煮」は、ふわふわのとうふと豚肉をしょうがの香りの効いたくず煮でいただきました。急に寒くなった今週ですが、とろみがあり、体の中からぽかぽかあたたまる献立でした。「もやしの煮びたし」は、シャキシャキした食感のもやしを、おいしいお出汁と一緒にいただきました。 ![]() ![]() 「梅津少年補導からの挑戦状(7)」(11月12日)
ダルマ王が逃げ去った後には、大きな宝箱が残されていました。ミッションで手に入れた3つの数字で鍵を開けると、中からはたくさんの秘宝が出てきました。
最後に、みんなで秘宝を分けて持ち帰りました。秘宝は何だったかは、ぜひご家庭で聞いてあげてください。 子どもたちのために楽しいイベントを企画してくださった梅津少年補導のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|