![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:51 総数:460203 |
は組 あきと いっしょに
ドングリを使って「マラカス」作りをしました。まず、ペットボトルにドングリやクリップを入れて自分が好きな音をつくりました。次に、ペットボトルに絵をかきました。最後に、好きな色の飾りをつけて完成させました。歌に合わせて、音を楽しみました。
![]() ![]() は組 あきと いっしょに
けやき広場のサクラやイチョウ、アメリカハナミズキの葉っぱの「こすり出し」をしました。紅葉している黄色やオレンジ、赤だけでなく、自分の好きな色でも試していました。葉っぱの模様が浮きあがってきたときが楽しかったようです。
![]() ![]() ![]() は組 あきと いっしょに
けやき広場や運動場で見つけた秋の葉っぱやどんぐり、松ぼっくりなどを使って、造形砂場で「秋のケーキ」づくりをしました。葉っぱをふりかけのようにかけたり、松ぼっくりを飾ったりして楽しみました。
![]() ![]() 5年 花背山の家4![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家3![]() ![]() 5年 花背山の家2![]() 5年 花背山の家 出発式
5年生は本日8日から10日まで花背山の家宿泊学習を行います。
8時30分に出発式を行い、予定通り8時40分ごろに学校を出発しました。 様々な自然体験を通して、たくさんのことを学んでほしいと思います。 ![]() ![]() 5年 1年生が来てくれました![]() 山の家にいく楽しみがまた増えました。ネイチャービンゴをしながら、たくさん秋のものを見つけてきたいと思います。 【4年】食の学習がありました![]() ![]() ![]() 一食で100グラムの野菜を食べる必要があると聞き、驚いていました。生の野菜を100グラム食べるのはかさが多くなるので、熱を通すなどしてかさを減らす工夫をすれば良いと知ることができました。 食の学習の後のランチルーム給食では、初めてのランチルームでの食事に戸惑いながらも楽しんで食事する姿が見られました。 来週は4年ろ組で食の学習とランチルーム給食です。普段食べている野菜の量を意識して、学習に向かえると良いなと思います。 5年 もののとけ方![]() ![]() 今回は、食塩やミョウバンの水溶液を冷やすとどんな反応が出るのかというものです。 ストップウォッチを片手に、ひたすら水溶液を冷やします。 「ずっと冷やしているのに全然変わらない」と言っているグループや「少しずつ出てきた!」と盛り上がるグループがありました。 これからもグループで協力して役割分担をし、様々な実験に挑戦していきます。 |
|