![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:179 総数:513485 |
6限 学活 2年生 来年の修学旅行先発表!!(11月15日水)
本日6限の2年生の学活では,来年度の修学旅行先の発表と紹介がありました。
最初体育館に集合して, 「奄美大島に行きます!」との発表を聞いた瞬間, 歓声があがり皆のテンションは最高潮に! そのあと,教室で詳しい体験活動の説明中も,どのクラスも興奮して先生への質問が続き,なかなか落ち着かず・・・ 修学旅行委員に立候補する人も各クラス2名のところをどのクラスも10名近く立候補する状態に。 来年まで,さらに素晴らしい体験になるように事前学習と準備をしっかりしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部 府大会出場(11月12日)
男子ソフトテニス部の2年生ペアが,市内大会でベスト8に入り,丹波自然運動公園で行われた府大会に出場しました。
![]() ![]() 5・6限 3年生 人権学習(11月10日金)
3年生は,多様な国籍・文化背景を持つ人たちと共に生き,一人ひとりが生きやすい未来を創るには何が大切なのかを,講師の方のお話を聞きながら考え深めました。
講師の孫美幸先生の優しく穏やかな語りで和やかな雰囲気に包まれた時間になりました。 孫先生のさまざまな問いかけに答えながら,「文化のまざりあいの中で生きること」や「少数者の視点から世界を見ること」などなど,これからの人生を豊かに生きるためのヒントをいただいた時間になりました。 ![]() ![]() 5・6限 2年生 人権学習(11月10日金)
2年生は,日本で暮らす外国にルーツを持つ人たちの歴史や文化をとらえ,多様な価値観の社会の中で共生していくために何が必要かを話し合いました。
SNS,噂,そしてメディアから得る情報を通して,私たちが偏った認識で,人権を無視したり傷つけていることはないか,自分の生活を振り返って考える時間になりました。 ![]() ![]() 5・6限 1年生 人権学習(11月10日金)
1年生は,誰もが住みやすい社会(ノーマライゼーション社会)を実現するために必要なことは何かを話し合い,最後に「ユニバーサルデザイン」を誰にとって使いやすいかも考えながら,それぞれが作成しました。
途中,ヨシタケシンスケさんの絵本「みえるとかみえないとか」を用いて,だれしもが自分の身体能力を「標準」として他者をみてしまっていないか,自分事として考えました。 ![]() ![]() 6限 縦割り補習(11月9日木)
6限,1年生教室へ2年生が学習をサポートする「縦割り学習」が行われました。
今回で3回目となります。 今回の担当メンバーが,簡単な自己紹介のあと,1年生一人ひとりに声をかけながら,「わからない」「知りたい」ところをサポートし教えてくれます。 2学期末テスト2週間前となりました。 そろそろテストに向けて取り組んでいきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限 2年4組 理科研究授業(11月9日木)
本日5限に,2年4組で理科の研究授業を行いました。
本時の学習課題は,『手動の50m走の計測タイムが正確ではない理由と,正確に計測する方法を考え表現する』です。 どうしたら正確に50m走のタイムをより正確に測れるのか,教科書の資料をヒントに班で知恵を出し合っています。 ![]() ![]() 6限 生徒会本部 退任式.認証式(11月8日水)
認証式の様子です。
新生徒会本部として最初の舞台です。緊張は見られましたが,堂々して頼もしいメンバーです。 また,各クラスの専門委員も認証されました。クラスの代表として,クラスをまとめ,また高野中をよりよく変革していきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6限 生徒会本部退任式、認証式(11月8日水)
生徒会本部の退任式と,新生徒会本部・委員の認証式を行いました。
退任式では,本部として1年間務めてきた成果がわかるすばらしいスピーチを,一人ひとりがしてくれました。 この1年間,まさしく生徒会本部テーマの「架け橋」の通り,本部役員10人が高野中生の架け橋となり,心をつないでくれました。 また,その成果を次期生徒会本部にも架け橋としてつないでくれています。 本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 京都市中学校総合文化祭「吹奏楽演奏発表会」(11月5日)
11月5日(日)、京都市総合文化祭「吹奏楽演奏発表会」が、堀川音楽高等学校音楽ホールで行われました。
トップバッターの一番最初の演奏でしたが、日頃の練習の成果を発揮し、とてもよく頑張っていました。 ![]() ![]() |
|