京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年 学級活動「第7回学級会」

 友達のいいところ見つけをして溜めたビー玉がいっぱいになったことを記念して、みんなで楽しく遊ぶ会を計画しました。どんな遊びをすれば、さらにみんなの絆が深まるのか…自分たちだけの力でしっかり話し合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「ハードル走」

 ハードル走、最後の時間です。この時間にも、友達とアドバイスをし合いながら取り組みました。「1・2・3のリズムで跳べるようになった!」「跳び越える方の脚が前に出るようになった!」と最後の時間にも、できるようになったことがたくさんあったようです!
画像1画像2画像3

2年 あいあい学習

画像1
月に1回のあいあい学習(人権学習)では、身体の成長や心の成長について考えました。保健室の先生に授業をしてもらいました。

2年 体育

なげあそびでは、遠くになげることと、ねらってなげることをねらいとして学習しました。どうしたら遠くに、ねらって投げられるかをみんなで考えながら学習しました。
画像1画像2画像3

5年 お米を炊こう!(3)

画像1
画像2
 自分達で炊いたお米は、とても美味しかったようです。お米の柔らかさもばっちりでした!

5年 お米を炊こう!(2)

画像1
画像2
 お米の様子を観察しながら、美味しく炊くことができました。

5年 お米を炊こう!(1)

 家庭科では、調理実習でお米を炊きました。分量を量り、お米を洗って、吸水をした後に、火加減に気を付けながらお米を炊きました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育

画像1
画像2
画像3
おにあそびをしました。どうしたらつかまえられるか、どうしたら逃げられるか、工夫できることを考えながらあそびました。

2年 国語

画像1画像2
本係の子どもがクラスで読聞かせをしてくれました。がまくんとかえるくんシリーズの「すいえい」というお話です。読聞かせの後、お話の内容について感想を伝え合いました。

くすのき 自立活動

自立活動では、それぞれがめあてをもって学習をしています。
自分の課題に真剣に取り組んでいます。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp