京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:46
総数:708011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

11月のカレンダー作り

画像1画像2
11月のカレンダーを作成しました。子どもたちは1学期から作っているので、慣れてきており、自分からTEAMSを開けて進んで取り組んでいました。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
毎週火曜日、ロング昼休みの様子です。
随分と涼しくなり過ごしやすくなりました。

ロング昼休みは友だちと過ごすだけでなく、クラス遊びもしている姿も多く見られます。

5年生 Can you play the guitar?

画像1
画像2
外国語の学習では、
「〜できる」の表現を使って、
友達とコミュニケーションをとりました。

ザカリー先生にもお越しいただき、
みんなでCan you〜?と質問する姿もありました。

掲示

画像1画像2
西京極小学校の子どもたちがわかばの子どもたちのために作ってくれました。とても素敵だったので、教室前に掲示しています。

5年生 トリック オア 宿題!?

今日はハロウィン。
ロング昼休みには、工作して作った衣装を着て、
仮装する児童も。

終始、楽しい雰囲気のロング昼休みでした。
画像1

6年 葛野小学校のニーズとは!?

画像1
画像2
画像3
 教職員や下級生にインタビューをして聞き取った、葛野小学校のニーズをみんなで共有しました。たくさんの必要な仕事が見えてきて企業にとっても役立ちそうです。次は、どんな会社が必要なのかニーズから考えていきます。

6年 学習発表会セリフ決め

画像1
 「セリフを言う役に挑戦したい!」「劇役に挑戦したい!」と意欲的な子どもたちが集まってセリフの役割決めを行いました。劇役も決定し、自分たちで伝えたいことを明確にしながら劇作りも行います。1年生を迎える会を思い出しながら頑張ってほしいです。

6年 マット運動

画像1
画像2
画像3
 体育科ではマット運動の学習を進めています。
 得意・不得意はあるもののそれぞれが自分の目標をもって一生懸命練習する姿が素敵です。
 少しでも技の習得ができるよう、場の設定も工夫しています。技にあった場で練習することで、今日もできる技が増えた子どもたちがたくさんいました。
 準備や後片付けを率先して行う姿もお見事!!

6年 算数科「図形の拡大と縮小」

画像1
画像2
画像3
 算数科では、形は変わらず大きさだけが変わる「拡大」や「縮小」について学習しています。拡大図や縮図の性質を理解しながら、三角形の拡大図や縮図を実際にかくことに挑戦しました。5年生の「合同な図形」のかき方を利用します。コンパスや分度器を使って、三種類のかき方をしっかりマスターしてほしいなと思います。

5年生 葛野米リベンジャーズ〜新たな仲間!?編〜


昨日の稲刈りで、
田んぼからヤモリが出てきました。

それを見つけ、さっそく教室で飼育し始めました。
また、パソコンも活用し、ヤモリの飼育方法について調べていました。

名前はまだありません。
どんな名前になるか、楽しみです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 就学時健康診断 4時間授業
11/17 再検尿
11/22 学習発表会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp