京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:41
総数:416671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

サラダで元気

画像1
 英語活動「サラダで元気」では、オリジナルのサラダを作るために、まずは野菜の言い方を覚えています。今日は「集中ゲーム」をしました。先生が言った野菜を順番に並べるゲームです。レベルが上がるにつれて、先生の話すスピードが速くなったり、言われる野菜の数が増えたりします。
 みんな、耳を澄まして集中して聞き取ることができていました。次の時間からはいよいよオリジナルサラダづくりへと入っていきます。

いよいよ明日は1年生に説明します

 国語科「おもちゃの作り方のせつめいをしよう」の学習では、みんな説明文を書きあげ今日は友達と交換して読みあう中で、推敲をしました。友達に読んでもらうことで、アドバイスしてもらえたこと、友達の文章を読む中で自分の文章に足りない部分を見つけている人がいました。友達と一緒に学びあうってとても大切ですね。明日は、一生懸命作った説明文を1年生に託し、おもちゃを作ってもらう予定です。
画像1
画像2
画像3

あんぜんについて

画像1
学校の外や学校の中にかくれている「きけん」をさがしました。
車に気をつけてみちをあるくことや、ろうかやきょうしつで あるくことについて かんがえることができました。

全力で!

画像1
毎朝、寒くなってきましたね。
寒さに負けず、全力で走っています。
走ったあともボールや遊具を使って体を動かしました。

11月16日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため はるさめスープ です。
どうしてプリプリ中華いためがという名前がついたのかというとこれを食べた時に口の中で歯ごたえがプリプリっとするこんにゃく・うずら卵・しいたけ・鶏肉が入っているからです。
ピリッとした味つけでごはんも進む献立でした。

11月15日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 鶏肉ととうふのくず煮 もやしの煮びたし です。
鶏肉ととうふのくず煮は、だし汁で鶏肉やたまねぎ・にんじん・しいたけと豆腐を煮て、水どきかたくり粉でとろみをつけて仕上げます。だしのうまみやしょうがの香りを楽しめる和風の豆腐料理です。

図工「くぎうちトントン」

画像1
画像2
今日の図工の学習は、くぎ打ちにチャレンジしました。初めてのくぎうちの経験だったので、金づちの基本的な持ち方などから丁寧にみんなで確認して、安全に気をつけながら取り組むことができました。はじめは、ぐにゃっと曲がってしまっていたくぎも、次第に上手になってきて、まっすぐ打てるようになってきています。今度の時間は、くぎをうつ面や向き、どれくらい打ち込むのかということを工夫して、くぎちゃんを作っていきます。

楽しい秋見つけ

画像1画像2
今日は下鴨神社へ秋見つけに行きました。
色づいた落ち葉やどんぐりなどいろいろな秋を見つけることができました。
「これは何だろう」と不思議に思う植物の実も見つけ、子どもたちも楽しみながら活動することができました。

ロング昼休み

画像1
画像2
今日のロング昼休みは、スポーツ委員会の企画で障害物リレーを行いました。1〜6年が一堂に会して、取り組めるとても楽しい競技であり、とてもいいロング昼休みになりました。3年生の活躍も素晴らしかったです!

体育「ハンドベースボール」

画像1
今日は、これまで大盛り上がりだったハンドベースボールの最終時間でした。しかも、ここまで5戦の成績が2勝2敗1分けということで、今日が決勝戦となりました。結果は、大接戦の7−6で赤チームが勝ちました。試合を終えた後の子どもたちは、これまでの学習をふり返りとても満足げな表情をしていました。次のはばとびも頑張ろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp