4年 みんなあそび
今週のみんなあそびは、新聞乗り大会でした。チームみんなで新聞に乗り、じゃんけんをします。負けると、新聞を半分に折るので、どんどん乗るのが大変になります。最後はチームみんなで助け合ってなんとか新聞の上で耐えることができると勝ちです。
どんどん小さくなる新聞に、大盛り上がりの休み時間でした。
【学校の様子】 2023-11-16 18:20 up!
4年 音楽
学習発表会に向けて、リハーサルがありました。これまでの練習の成果を発揮し、素敵なメロディーを奏でることができました。演奏に余裕がでてきて、時折笑顔も見られます。
教室に戻ってからは、本番のめあてを考えました。見に来てくれた人に笑顔になってもらいたいという内容のめあてが多く、相手意識をもって考えられています。
明日は本番です。これまでの頑張りが発揮できるように、願っています。
【学校の様子】 2023-11-16 18:19 up!
2年 国語
「馬のおもちゃの作り方」の学習で、教科書に書かれている作り方を見て、おもちゃ作りに挑戦しました。
友だちと協力しながら、文や写真を頼りに完成を目指しました。
「文だけでなく写真があると分かりやすい」と分かりやすく説明するための工夫は何か考えながら取り組むことができました。
【学校の様子】 2023-11-16 18:18 up!
4年 道徳
今日の道徳は自分の長所についてのテーマでした。長所が無くて、短所ばかり見つかる主人公から、子どもたちは頑張っていることを長所にするといいんだ、長所が無ければつくればいいんだということを学びました。
そのあとは、自分の長所でうめたビンゴカードをもって、友達の長所を見つけて伝えるゲームをしました。友達に長所をつたえると、お返しに友達から見た自分自身の長所を言ってもらえます。たくさん長所を言ってもらえて、子どもたちはどんどんいい顔になっていきました。
【学校の様子】 2023-11-15 18:31 up!
4年 体育
縄跳びの後は,ペース走もしています。5分間同じペースで走れるようにペース配分を考えています。途中で苦しくなった時に、応援してくれる友達の声は力に変わりますね。みんなで応援し合って、がんばっています。
【学校の様子】 2023-11-15 18:29 up!
4年 体育
なわとびの練習をしています。なわとびカードを見ながら、自分でめあてを決めて取り組みます。中には,カードの項目すべてクリアしている子もいて、みんなのお手本係となってくれています。二重跳びとサイドクロスの練習に熱が入っています。
【学校の様子】 2023-11-15 18:29 up!
6年 国語 日本文化を発信しよう
「6年 国語 日本文化を発信しよう」
国語の学習でグループごとにテーマを決めて、「お菓子」や「食事」、「服装」、「行事」などについて調べ、日本文化を発信するパンフレットづくりに取り組んでいます。ひとりずつ自分の担当を決めてまとめる作業をしているところです。
【学校の様子】 2023-11-14 18:37 up!
4年 音楽
学習発表会に向けての練習も大詰めを迎えています。周りの友達の音をきき,みんなで合わせています。合奏が楽しい,歌うのが楽しいという子どもたちの気持ちが伝わる発表になってきました。
個人練習の時間をとると,どの子も熱心に練習していて,いつも感心します。
【学校の様子】 2023-11-14 18:26 up!
2年 体育
「パスゲーム」の学習に入っています。
ボールをパスでつないで、自分のチームのゴールを目指します。
パスをする前に「○○さん」と声をかけあったり、ジャンプをして相手の攻撃を妨げようとしたり、各チームで得点ゲットに向けて工夫する姿が見られます。
「おしい!」「大丈夫?」「今のよかったよ」など励まし合いながら、がんばっています。
【学校の様子】 2023-11-14 16:33 up!
2年 生活科
先週行った町探検で見つけたひみつを紹介し合いました。
「お正月に届く年賀状の数は・・・」「図書館にある本の数は・・・」「おすすめのお弁当は・・・」など、ひみつをいくつも発表しました。
自分が行っていない施設やお店のひみつを聞いた後は、「えー!」「そんなに!?」などおどろきの声がたくさんあがりました。
発表の後は質問も出てきて、地域にあるお店や施設、そこで働く人について「もっと知りたい」という気持ちが伝わってきました。
【学校の様子】 2023-11-13 18:13 up!