![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205389 |
【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() 条件を整えて、ひたすら食塩とミョウバンを溶かし続けます。 50mlの水に対して、はじめは5g。溶けきったら、5gずつ足していくをくりかえします。 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() 条件を揃えるために、メスシリンダーという新しい実験の道具を使って、50mlの水を量り、カップにいれます。 そのカップを2つ作り、それぞれに5gずつの食塩とミョウバンを溶かしていきます。 限界はあるのか、それともないのか、また物によって限界が違うのか、いろいろなことを確かめています。 【5年】理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 水にコーヒーシュガーを入れると、全体に色がついていくことが分かり、色はつくけど透き通っている様子が見えました。 溶けた物は水の中、全体に広がっていくことがよく分かる実験になったようです。 4年 総合的な学習の時間「夢プロジェクト」
自分の好きなものや得意なことを確かめ、様々な職業調べをしました。「仕事の内容」「給料」「その職業に就くために必要なこと」について調べました。
![]() ![]() ![]() 4年 学習発表会に向けて…
体育館で発表の確かめをした後、グループに分かれてよりよく伝えるための工夫を考えました。
![]() 4年 算数科「面積」
辺の長さの単位が違う場合の面積の求め方を考えました。これまでの学習で学んだことを使って、しっかりと友達に説明することができていました。
![]() 2年 算数
同じ数のまとまりに着目して、かけ算を使って求める学習をしました。いろいろな考えがあっておもしろかったです。
![]() ![]() ![]() 2年 道徳![]() ![]() ![]() 2年 体育![]() ![]() 2年 読み聞かせ![]() ![]() ![]() |
|