京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:11
総数:205264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 自立活動

自立活動では、それぞれがめあてをもって学習をしています。
自分の課題に真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

くすのき 学習発表会に向けて

学習発表会の本番を想定して教室で猛練習をしました。
セリフもだいぶん覚えてきて、声の大きさや動作にも気を使いながら演じています。
ダンスも揃うようになってきました!
画像1
画像2

4年 外国語活動「What do you want?」

 「What do you want?」「I want 〜.」の言い方を知り、野菜や果物の言い方を確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ♪

 読み聞かせをしていただきました。
 実際に道具を使ったペープサートも行っていただき、国語の学習で調べた伝統工芸品もいくつか見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて

画像1
今年の学習発表会では,様々な世界の国について発表します。各国でつくられた曲を歌ったり,演奏したりします。本番に向けて担当の楽器を一生懸命練習しています。

5年 グラフや表を用いて書こう

画像1画像2
国語の学習で,日本の社会が暮らしやすい方向に向かっているかどうかを説明する文章を書きました。表やグラフを用いて,説得力がある文章を書くことができました。お互いの文を読み合う中で,日本の社会問題について様々な感想を述べていました。

3年 学習発表会に向けて

 学習発表会に向けてラストスパートです。一生懸命な姿が伝わるように、あと2日、しっかりと練習していきます。
画像1
画像2

3年 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

 かけ算の筆算の仕方を考えています。グループやペアで話し合ったり、一人で考えたりと自分で考えて学習しています。一生懸命考える姿が素敵です。
画像1
画像2

3年 読み聞かせ

画像1
 ピーターラビットの紙芝居を読んでいただきました。みんな興味深く聞いていました。

4年 国語科「慣用句」

 慣用句かるたをつくることを目標に、学習をスタートさせました。
 この時間は、慣用句がどのようなものなのかについて知り、色々な慣用句の意味を調べました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp