京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:32
総数:430842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

1年生 図工 ぺったんころころ

画像1画像2画像3
身近にある材料をスタンプにすると,どんな形ができるのだろう。
色んなものを「ぺったん」,色んなものを「ころころ」。どんな形になるか想像しながらできました。

1年生 生活 秋みつけでおもちゃづくり〜計画〜

画像1画像2画像3
以前,校外で秋探しをしたときに見つけたもので,「おもちゃを作ろう!」と話し合いました。そのためには計画が大切です。みんな一生懸命考えることができました。何ができるか楽しみです。

3年 虫メガネで光を集めると…

教室で予想を立てた後、外へ出て実験していました。「うわっ!まぶしい!!」「先生。こげてきた。」と興味津々で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 拡大図をかくには?

画像1
画像2
画像3
 算数では,図形の拡大と縮小について学習を進めています。どのようにすれば2倍の拡大図をかけるのか説明し合いました。コンパスや分度器を使いながら説明する姿が印象的です。

2年生 やさいをそだてよう

画像1
画像2
 10月に植えた二十日大根が,そろそろ食べられるぐらいに育ってきました。
今日は,久しぶりに様子を観察しに行きました。「ぼくのは,まだちょっと小さいから,もう少し抜かないでおこう。」「わたしは,今日,持って帰れるぐらいだな。」など,育っている様子を見て楽しんでいました。

★11月14日(火)今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食

★全粒粉パン
★牛乳
★チキンのアングレス
★野菜のスープ煮

チキンのアングレスのアングレスとはフランス語で「イギリスの」という意味があります。
元々食べものをウスターソースで絡めた料理だそうですが、給食ではウスターソースの他にケチャップや砂糖を混ぜて甘みも感じられるように仕上げています。
チキンのアングレスは児童たちに大人気でおかわりをしたいという子がたくさんいました。
今日のランチルームは4年1組でした。
いつもとは違う部屋で楽しく食べることができました。

3年 光を重ねると…

かがみで日光をたくさん集めると温度はどうなるか実験していました。班で分担して、協力していました。
画像1
画像2
画像3

3年 マット運動

安全に気をつけて準備をし、学習していました。気をつけるポイントを確認しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちたんけん〜恵福寺〜

画像1
画像2
画像3
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習では、グループに分かれて、もっと知りたい場所について何を知りたいか考え、そこで働く人にインタビューをしに行く活動をしています。

今回は、恵福寺へ行くグループが探検に行き、いろんなものを見せていただいたり、インタビューをしたりしました。

詳しく教えてもらったことをワークシートにいくつも書き、充実した学習になりました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜音楽 もみじ〜

画像1画像2
音楽科では旋律の重なった曲について学習しています。きょうはもみじという歌を歌いました。上パートと下パートに分かれて歌い方を工夫していました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp