![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:24 総数:874461 |
いきものとなかよし![]() ![]() ![]() 「ふわふわする〜」「心臓がドキドキしているな。」「あったかいな」と幸せそうな顔でふれあっていました。 3年生 総合的な学習の時間 桂川探検隊![]() 準備も終盤です。ポスターチームも 完成間近です。 3年生 書写 書き初め![]() ![]() ![]() という状況でありますが 書写の学習では「書き初め」の「正月」の 練習をしています。 3年生 算数科 1けたをかける掛け算の筆算
筆算の学習に入っていきます。
![]() ![]() 5年 体育![]() ![]() 頑張っています!! 5年 環境委員会![]() ![]() 各教室で出たチョークの粉から新たなチョークを作ります 「リサイクル」を体感できたようでした。 まずは、ふるいにかけてごみを取り除きます。 5年 環境委員会2![]() ![]() みんな上手でした! 1クラス1本作れたらいいかなと思っていましたが、なんと160本ほど作れました。 1クラス5本ずつ配布できそうです! 手際よく活動することができました。 4年生 百科事典の使い方![]() ![]() ![]() 「背」「つめ」「はしら」を順に見て、調べたい言葉を探していきます。子どもたちは、どんどんいろいろな言葉を見つけていきました。百科事典クイズにもたくさん答えられていた子どもたち。調べるスピードの速さにびっくりしました。「国語辞典と似ていた!」「柱を使うのは少し難しかった」などそれぞれ感想をもったようです。インターネットが便利な世の中ですが、本で調べる良さを知り、使い分けのできる子どもたちになってほしいと思います。 2年 食の指導「こめとのさま」
米のお殿様「こめとのさま」からミッションを受け、今日の給食から実践していきました!
米の漢字から米づくりは88回の過程でできるということを知って、お米のありがたさに気づくことができました。 そのこめとのさまからお米を大切に食べるためのミッションを受け、さっそくみんなきれいに食べることができました! ![]() ![]() ![]() さくらんぼ学級 学活「かかりかつどう」![]() ![]() でした。 ハロウィン輪投げを作ることになり、4人が作った輪投げを組み合わせて最後に遊びました。 作って飾って遊べたので大満足でした。 話し合い活動も上手になってきて、みんな毎週この時間を楽しみにしている様子です。 |
|