京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:44
総数:523981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 体育の準備運動

画像1
画像2
気温が下がってきているので、体育の時間には体を温める準備運動をしっかりしています。
遊びを取り入れながら、体をほぐしていました。

1年生 つくった箱や紙袋の鑑賞

図工の時間につくった入れ物を友達と見合いました。
それぞれに入れるものが違っていて、いろんな入れ物が出来ていました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

社会「町人の文化と新しい学問」では、江戸時代の文化について学習を進めています。今日は、「歌舞伎」「浮世絵」「日本地図」「国学」の中からテーマを選びまとめたものを友達と交流しました。
それぞれの文化や学問で活躍した人物や代表的な作品などを相手に分かりやすいようにGIGA端末を使って伝えていました。
画像1
画像2
画像3

10月31日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ほうれん草の煮びたしです。
 高野どうふの卵とじは、高野どうふを煮て味をつけし、にんじん・玉ねぎの野菜を煮て、卵を加えます。最後に生しいたけを加えて仕上げました。優しい味でした。
 給食室は、ハロウィンのオバケかぼちゃで迎えました。

10月30日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、カラフルホットマリネです。
 チキンカレーは、給食室でサラダ油・バター・小麦粉を炒めて、なめらかなルーを作りました。とっても人気の献立です。
 カラフルホットマリネは、にんじん・コーン・キャベツ・えだ豆が使われています。彩り鮮やかでした。

1年生 ぺったんコロコロ(2)

絵の具を上手につけながら、紙に絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ぺったんコロコロ(1)

今日は、図工室でぺったんコロコロの学習をしました。
いろいろなものをうまく使っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 しらせないな、見せたいな(3)

画像1
画像2
画像3
学校にいる生き物の絵を完成させたので、こんどは気付いたことを絵に足して書込みました。

1年生 なわとび

体育の学習で、なわとびの練習をがんばっています。
自分でいろいろな技に挑戦しようとしています。
画像1
画像2

3年 何倍でしょう

何倍でしょうの問題で、図をかいて考えました。これまで学習してきたものとは違い、図が長くなっています。
どのように考えたのか言葉でもまとめています。少しずつ言葉で説明することもできるようになってきました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp