京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up52
昨日:31
総数:521885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

11月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、全粒粉パン、牛乳、きのこのクリームシチュー、ひじきのソテーです。
 きのこのクリームシチューには、生しいたけ、エリンギ、まいたけのきのこがたくさん入ったシチューでした。ハッピーキャロット(星型・ハート型の人参)も入っていました。

11月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、鶏肉のてり焼き、切干大根のごま煮、はくさいの吉野汁です。
 和(なごみ)献立でした。鶏肉のてり焼きは、さとう・みりん・料理酒・しょう油を混ぜ合わせた調味料で鶏肉をつけ込み、片栗粉と混ぜ合わせた後、旬の食材である白ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸し焼きにするので、鶏肉がふっくらと香ばしく焼け、白ねぎの甘みもしっかり感じられました。
 はくさいの吉野汁は、旬の食材の「はくさい」が使用されました。体も心も温まる汁物でした。

2年生 生活科学習発表会12

画像1画像2
緊張して早口になったり、声の大きさが小さくなったりする様子もありましたが、発表を聞いてもらった達成感と、他のお店について知ることができた高揚感で、子どもたちはとても満足そうな表情でした。これからも嵯峨野の町に興味をもって関わり、新しい発見をどんどんしていってほしいと思います。

2年生 生活科学習発表会11

画像1画像2
インタビューをして分かった働いている人の気もちを、絵で紹介したり、グループで協力してクイズを出す様子も見られました。

2年生 生活科学習発表会10

画像1
3回目のグループの発表です。

2年生 生活科学習発表会9

画像1
遠くに立っている人にも見えやすいように、画用紙を高くあげて発表する姿も見られました。

2年生 生活科学習発表会8

画像1画像2
見に来てくれている人のために、今誰が発表しているのか分かりやすくするために、発表する人だけ前に出て言っているグループもありました。

2年生 生活科学習発表会7

画像1画像2
2回目のグループの発表です。

2年生 生活科学習発表会6

画像1
分かったことについてのクイズでは、聞いている人に答えてもらいました。

2年生 生活科学習発表会5

画像1
保護者の方やインタビューに答えていただいたお店の方にも、一緒に発表を聞いていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp