![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433258 |
3年生 1年生への読み聞かせ![]() ![]() 6年生外国語 パフォーマンスチャレンジ![]() ![]() ![]() 4年生外国語 「What do you want?」
"What do you want?"を使って、友達と欲しい果物のやりとりをして、オリジナルのパフェを作りました。そして、友達とパフェを紹介し合いました。友達の作ったパフェを見ながら、「これ本当に食べたい!」「アイスが大きいなぁ。」などと楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 鶏肉ととうふのくず煮
11月15日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉ととうふのくず煮 ◆もやしの煮びたし でした。 「鶏肉ととうふのくず煮」は、けずりぶしのだしと しいたけのもどし汁を使って作りました。 だしのうま味を感じながら食べました。 ![]() 11月の和(なごみ)献立
11月13日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆鶏肉のてり焼き ◆切干大根のごま煮 ◆はくさいの吉野汁 でした。 11月の和(なごみ)献立は、旬の白ねぎや はくさいを使いました。 「鶏肉のてり焼き」は、味付けした鶏肉と白ねぎを スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 鶏肉の香ばしい焼き目と白ねぎの甘味がおいしく、 大人気のスチコンメニューでした。 ![]() ![]() なずなの活動を紹介します!![]() 新献立「けんちん汁」
11月10日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆平天の煮つけ ◆ほうれん草のおかか煮 ◆けんちん汁 でした。 「けんちん汁」は、新しい献立で、野菜やとうふなどを 炒めてから作る汁物です。 給食では、だし汁で大根や人参、こんにゃく、しいたけ、 焼きどうふ、小松菜を煮て、しょうがやごま油、しょうゆなどで 味つけして作りました。 ごま油やしょうがの香りがよく、具だくさんのごはんのおかず になる汁物でした。 ![]() ![]() 3年生 朝の会読み聞かせ![]() ![]() 5年生Unit7 「What would you like?」
5年生の外国語では、レストランで値段を確かめて注文する活動をしました。単元のはじめには、「What would you like?」と丁寧な言い方で注文を聞いたり、「How much is it?」と値段を言ったりする表現が初めてで難しく感じる子もいました。
練習を重ねていくうちに、すらすら言えるようになり、「他には?」と聞く「Anything else?」も言ってみたいと積極的に話したりする姿が見られました。 今日の活動では、自分が用意したメニュー表を見せて友達からの注文に受けたり、友達のお店でほしいものを選んで注文したりする活動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() じゃがいものそぼろ煮
11月9日(木)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆じゃがいものそぼろ煮 ◆切干大根の三杯酢 でした。 「じゃがいものそぼろ煮」は、ホクホクした じゃがいもがおいしく、大人気のメニューでした。 お米のおいしい季節にもなり、ごはんに合うおかずは、 とても嬉しい様子でした。 ![]() |
|