【2年生】図画工作科「ひかりのプレゼント」
図画工作科では、プラスチックの容器にカラーペンでいろいろな模様をかき、光を通して、形や色をうつすことを楽しみました。まずは教室で、いろいろな模様をかきます。「どんな形がうつるかな?」「赤色と青色が重なったら紫色の光にうつるのかな??」と想像しながら、かきました。今日はとってもいい天気だったので、校庭に出て、うつしだしてみました。友達と光を重ねながら「すごい!!きれい〜〜!!!」と大盛り上がりの子どもたち。容器の中に水をいれると、「赤色の水が揺れて、炎みたい!」「虹色でずっと見ていられるね」と話していました。
【2年生】 2023-11-08 20:33 up!
【4年生】ハードル走
体育科では「ハードル走」をしています。
子どもたちは足を前に出し、ハードルとハードルの間を3歩で跳び越えることを意識して、取り組んでいます。来週からは、スピードを落とさずに走り切ることを目標に取り組む予定です。
【4年生】 2023-11-08 20:32 up!
【4年生】アイマスク体験
みんなの日の学習で、アイマスク体験をしました。アイマスクをつけた状態で、筆箱から鉛筆を出したり、ロッカーからランドセルを取って席に戻ったりしました。子どもたちは、「真っ暗で怖い」「みんなの声で動いたよ」「場所を覚えているからできたけれど...」と体験したからこそ感じたことがありました。
【4年生】 2023-11-08 20:32 up!
【5年生】体育『リレー』〜バトンパスがスムーズに!〜
今日はかなりバトンパスがうまくなって
合計タイムもすごく速くなってきました!
走順も、バトンパスも、工夫したり練習したりすることで「楽しい!」という気持ちを味わえます。そんな楽しさをたくさん追及していきたいです!
【5年生】 2023-11-08 20:32 up!
わたしたちのまち 岩倉【3年生】
今日は、森林インストラクターの吉野博士と宝が池探検に出かけました。9月の探検から2か月が経ち、木々も色づいているので夏との変化を楽しみました。さらに子どもたちが調べたいこともたくさん見つけることができて、楽しく探検することができました。
【3年生】 2023-11-08 20:32 up!
【5年生】外国語〜どうしたら説得力があがる?〜
外国語では、行きたい場所について、その理由を伝える方法を何度も練習しました。慣れてきて、スムーズに言えるようになってきた子も増えてきました。
【5年生】 2023-11-08 20:32 up!
【5年生】平均の学習
算数で、平均の学習をしています。今日は、歩幅の平均を求める学習をしました。実際に歩いて自分たちの歩幅も計算していました。
【5年生】 2023-11-08 20:32 up!
【5年生】体育館練習スタート
学年で音楽発表会の練習をしています。今日から体育館練習が始まりました。初めての体育館練習で、多目的教室との音の響きの違いを感じたようです。練習できる日も残り少なくなってきました。学年で心を一つにし、素敵な演奏を届けられるように頑張っていきます。
【5年生】 2023-11-08 20:32 up!
【4年生】帰りの会
帰りの会は、日直が司会・進行をします。
子どもたちは前を向き、連絡などの話をしっかりと聞いています。
心を落ち着かせ、安全に下校しましょう。
【4年生】 2023-11-07 20:36 up!
【4年生】鶴に心を込めて
6年生の修学旅行にむけて、千羽鶴を全校で作成しています。
4年生の子どもたちは、みんなで教え合いながら作成しました。
丁寧に心を込めて折りました。
【4年生】 2023-11-07 20:36 up!