京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:52
総数:308211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

調理実習2 2組

画像1
画像2
画像3
どのグループも声を掛け合いながら、分担してすすめることが出来ました。これまでに学習した、ゆでる順番にも気を付けることが出来ました。ふりかえりでは、「少し余った食材もいためたりすることで使い切ることが出来た。」「ゆでる順番を工夫することで手際よく進められた。」「分担することで早く終わった。」「早く沸騰するように水の量を調節した。」「食材の切り方を工夫することでロスを減らすことが出来た。」などの声がきけました。おうちでも実践できるといいね、という話をしていますので、ぜひお声がけください。

3年 マット運動

今週でマット運動の学習も終わりです。

そこで、タブレットを使い、自分が技をしているところを動画でとって

振り返ってみました。

動画を見て気が付くことがたくさんあったようです。

「足が伸びていないな」「まっすぐ回れていない原因が分かった」など

友達と話し合いながら活動していました。


画像1
画像2

3年 くぎうちトントン

図画工作で「くぎうちトントン」という学習をしています。

今日は、金づちやげんのうという用具の使い方を知りました。

「ケガしないかな、怖いな…」と、始めは不安そうでしたが、

いざ工作が始まれば、ものすごい集中力で取り組んでしました!

「ゲーム立てにする!」や「はりねずみを作る!」と子どもたちは言っていて、

完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作「まどからこんにちは」

画像1画像2画像3
カッターナイフの使い方を学習しました。上手に使うと、とても便利な道具ですが、使い方を誤るとケガをしてしまうので、最初にルールを確かめました。「怖いな〜。」「大丈夫かな〜。」と最初は緊張していた様子でしたが、切る方向に合わせて紙を動かしながら何度も切る練習をしていると程よい緊張感で切り進めることができました。これから何度か練習を重ねたうえで作品作りに取り掛かる予定です。

調理実習1 2組

画像1
画像2
画像3
久しぶりの調理実習です。今回のめあては、環境に配慮して調理しようということで、食材を使いきる、火加減に注意する、水を節約する、手際よく進める、といったことを意識しました。

2年生 体育 マットあそび

画像1画像2
マットあそびの学習が始まりました。まずは準備の仕方やカードの使い方、体慣らしの仕方などを確かめました。次回からは、いろんな場で、あそびマスターになることができるように挑戦していきます!

1年 体育 なわとびあそび

 体育で、縄跳び遊びを楽しんでいます。どんどんできるようになるからうれしそうです。友達との教え合いもしています。まだまだ上達しそうです。
画像1
画像2

音楽 合奏 〜残酷な天使のテーゼ〜

画像1
画像2
画像3
パートごとの精度も上がり、リズムやテンポも安定しました。強弱にも気を使いながら合奏している様子から、ただ演奏しているだけではなく、表現しようとしていることが伝わってきました。何より楽しく合奏することが出来ているのがうれしいです。

3年 国語 すがたをかえる大豆

画像1
画像2
すがたをかえる大豆の学習をして、
筆者の書き方の工夫で真似したいところを考えました。

その後、自分が調べたい食べ物について本を読み、
感想を書きました。
自分がよく食べている食べ物がいろいろな姿に
変わっていることを知って驚いているようでした。
文章を書くのも楽しみです。

2年生 国語 馬のおもちゃの作り方

画像1画像2
おもちゃの作り方を説明する文章を書くために、教科書の文章は筆者がどんな工夫をしているのか、見つけるために馬のおもちゃを作りました。少し苦戦している様子ですが教科書をよく読みながら作っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp