京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:661873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

にこポカ2年生〜かけ算(2)〜

画像1
画像2
5のだんから、2・3・4のだんと続き

6のだんの九九まで学習が進んでいます!

一生懸命九九修行に取り組んでいますが

まだまだ覚えきれていない様子・・・。

何度も繰り返し唱えて、確実に覚えきってほしいです。

おうちでの九九修行のご協力もよろしくお願いいたします。

にこポカ2年生〜どうぶつ園の大ぼうけん〜

画像1
画像2
画像3
1年生との校外学習に向けて、

学年で、約束事や頑張ることを話しました!

地図を見ながら、トイレや時計の場所、
チームのみんなが行きたい場所など印をつけ
準備万端です!

お天気に恵まれますように!

にこポカ2年生〜お手紙〜

画像1
画像2
音読げきに向けて

最終リハーサルを行いました。

舞台に立った時に、だれがどのように動くのか

細部まで工夫を話し合いながら練習しています。

今すぐにでも本番を迎えられそうです!

どのチームの音読げきもとても楽しみです!

みかんが大きくなっています

画像1
去年わかば学級で植えたミカンの木に、実がなりました。
たった一つだけですが、大きく育ち、色づき始めています。
収穫する前にカラスなどに食べられませんように…

6年 震災から学ぶ

 総合の学習で「阪神淡路大震災」について調べたことをグループごとに発表しました。難しい表現は簡単な言葉に言い換えたりイラストを見せながら話したりと工夫していました。
画像1画像2

6年 みんなで楽しく過ごすために

 みんなで楽しく学校で過ごすために、どんなことを企画したらいいかをみんなで話し合いました。自分たちで時間を見ながら上手に意見を伝えていました。
画像1画像2

6年 家庭科

画像1
調理実習で作るメニューを決めました。
何を入れると味がよくなったり、彩りがよくなるかを悩みながら、相談していました。

6年 タグラグビー

 体育ではタグラグビーをしています。ルールが難しいようでしたが、やっているとだんだん思い出し楽しめるようになってきたようです。
画像1

6年 体育

画像1
画像2
体育ではタグラグビーの学習を進めています。
相手チームに勝つための作戦を立て、ゲームに臨んでいます。

【4年生】用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜

画像1
 社会科の学習では琵琶湖疏水について完成までの過程や歴史、どうして京都のまちに活気をもどすことができたのかなどについて様々な学習問題を立てて考えてきました。

 最後には、疏水建設に携わった人達にお手紙をかきました。

 いろいろな気持ちを手紙に書き表していました。


 そして、社会見学では授業で学習したことをさらに深められるように、見て聞いてたくさんのことを学びたいと思います。
 社会見学が楽しみになってきましたね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 授業参観・懇談会(2組・わかば)
11/15 6年・わかば:合同スマイル
6年:PICNIK
フッ化物洗口 SC
学校安全日
11/16 4年:認知症サポーター教室
11/17 支部育成学級合同運動会
心あったか週間(〜22日)
11/19 女性会:砂川マルシェ
11/20 委員会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp