京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up8
昨日:84
総数:874026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

最高〜さあ いこう!〜その72

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「思いやり」と書きました。一文字一文字丁寧に書くことができていました。

最高〜さあ いこう!〜その71

画像1
画像2
画像3
 10月3日(火)に、京都国立博物館の方々による「文化財に親しむ授業」がありました。雪舟の「天橋立図」を鑑賞し、様々な発見がありました。また、水墨画に使う道具なども見せていただき、室町文化に親しむ貴重な時間となりました。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
 結果をもとに、学習問題の答えをまとめました。驚きいっぱいの1時間でした。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
画像3
 実際にはかりで測ると、結果にびっくりする子どもの様子が見られました。「うわっ」と思わず声を出し、グループで驚いて見つめあう姿も見られました。予想と違う結果が出た時の、子どもたちの驚きはこころが動く瞬間なのではないでしょうか。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
画像3
 「同じものでも形がちがったら重さは同じか変わるのか」について調べました。ぎゅっと固めると、手で持った感じは重く感じます。本当は、どうなのでしょうか。

リモート児童朝会

画像1
画像2
 各委員会の委員長さんたちから、それぞれ、全校児童へのお知らせをしました。みんな、さすが6年生。とてもしっかりお話しました。

リモート児童朝会

画像1
画像2
 マロンちゃんふれあい会のお知らせもしました。

リモート児童朝会

画像1
画像2
画像3
 飼育委員会からは、「マロンちゃん似顔絵大会」で、とてもよかった作品に対し、賞状を贈りました。

リモート児童朝会

画像1
画像2
画像3
 朝会は、児童朝会としました。

 児童会の本部が、全校の子どもたちに気をつけてほしいことを劇を通して伝えました。

しっかりと まとめました!!

画像1
画像2
画像3
 10月3日(火)
 先週、校外学習で京都市動物園に行き、そこに暮らす動物たちと“働く人”の観察をしました。

 そして、学んできたことを絵日記アプリにまとめるだけでなく、画用紙に貼って、掲示することにしました。
 6くみ前の掲示板に掲示していますので、ぜひ、ご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 4年社会見学 2年学習発表会10:40〜
11/15 保健・安全の日 3年畑の学校 再検尿
11/16 1年ドングリひろい 6年松尾中学校入学説明会 3年畑の学校予備日 色覚検査予備日
11/17 令和6年度入学児童就学時健康診断
11/20 2年まちたんけん

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp