京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up84
昨日:130
総数:874018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

琵琶湖疏水 お弁当!

ずっと楽しみにしていたお弁当!
たくさん歩いたので,おいしさが身体にしみわたりました。
朝からご準備ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水 ねじりまんぽ

画像1
画像2
画像3
トンネルを通ると、「すごいなあ」とあらためてつぶやく声が聞こえてきました。

琵琶湖疏水 ねじりまんぽ

レンガがねじれながら並べられていることにびっくり!これで丈夫になるんですね。昔の人の技術や考えって,改めてすごい!
画像1
画像2

琵琶湖疏水 水路閣

画像1
画像2
画像3
水路閣の穴の大きさのひみつもわかって、「すごいすごい!」と言いながら、じっくり観察しました。

琵琶湖疏水 水路閣

画像1
画像2
北にむかって水が流れているなんてすごいな〜と子どもたち。

琵琶湖疏水 大きなパイプ

画像1
画像2
蹴上発電所で発見したものと同じものを発見。迫力のあるパイプにびっくりする子どもたちでした。

琵琶湖疏水 疏水工事殉職者弔魂碑

画像1
画像2
画像3
 後ろ側に刻まれている名前もじっくり観察。

琵琶湖疏水 インクライン

画像1
画像2
画像3
 蹴上船溜に到着。疏水の水の流れやトンネルをじっくり見ました。「この水どこに行くの?」と気付いた子どもたち。次の見学場所に続きます。

琵琶湖疏水 インクライン

インクラインを下から上まで歩きました。
この高低差を舟をのせたまま運べるようになったなんて,便利だよね〜と話していました。
画像1
画像2
画像3

琵琶湖疏水 蹴上発電所

画像1
バスから降りたらすぐに、見学のポイント箇所に到着。蹴上発電所をじっくり見ました。歴史を感じる建物でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 4年社会見学 2年学習発表会10:40〜
11/15 保健・安全の日 3年畑の学校 再検尿
11/16 1年ドングリひろい 6年松尾中学校入学説明会 3年畑の学校予備日 色覚検査予備日
11/17 令和6年度入学児童就学時健康診断
11/20 2年まちたんけん

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp