京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up11
昨日:36
総数:308258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

1年 図画工作「ぺったんコロコロ」

大きな紙に、持ってきた道具を使って絵の具をぺったん!としました。

思った通りの形になるものも、思ってもみなかった形になるものもあって、夢中で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「がっきとなかよくなろう」

すずとトライアングルの使い方を学びました。

持ち方や、鳴らし方を教科書で確認した後、自分のお気に入りの楽器や鳴らし方を探しました。

きれいな音に子どもたちはニコニコ笑顔になっていました。

友達と一緒に鈴を振ったり、大きさの違うトライアングルの音を聞き合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 3年生に読み聞かせをしてもらいました!その3

今日はどんな読み聞かせなのか、いつもドキドキしながら待っている一年生。

今回も一生懸命3年生のお兄さんお姉さんの声に耳を傾けていました。
画像1
画像2

11月14日(火)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ほうれん草の煮びたしです。
 「高野どうふの卵とじ」は、野菜をやわらかく煮たあと、別の釜で煮た高野どうふを加え一緒に煮ふくめます。最後に卵でとじて完成です。高野どうふは別の釜で煮ることで、よりだしの味を感じることができます。
 今日の「高野どうふの卵とじ」には、生しいたけを使っています。しいたけの食感を楽しみながら味わいました。
 高野どうふは、大豆から作られる食べ物です。大豆は日本で昔から食べられ、「畑の肉」といわれるくらいたんぱく質が多く含まれています。給食をしっかり食べて、冬の寒さに負けない体をつくっていきましょう。
画像1

訪問指導

今回も教育委員会の方に来ていただき

授業の構成や、児童への関わり方など

様々な指導助言をいただきました。

学年ごとに鋭く見ていただき、本当に

勉強になります。ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

おすすめの本ありますか?

4組(育成学級)の児童が

学校図書館で本を探しています。

「おすすめの本はありますか?」と、

図書館司書の先生に尋ねています。

さぁ本は見つかったでしょうか♪
画像1
画像2

具体物

1年生の授業です。

校庭で集めた自然や、算数で扱う工作を

操作し、楽しみながら自分の考えを広げて

いきます♪
画像1
画像2
画像3

雨の日の校長室

雨の日の校長室、中間休みは子どもたちの

たまり場となっていました。

新聞を読む子、水槽を眺める子、

歴代校長を振り返る子と様々です。
画像1
画像2
画像3

雨の日の登校

雨が降った日の登校の様子です。

警察の方や、地域の方、用務員さんが

変わらず見守ってくださっています。

いつも安心・安全に見守っていただき

ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動 係活動

画像1
かざり係さんが、クリスマスの飾りを作ってくれました。

ハロウィンのかざりも素敵でしたが、
クリスマスもいろいろなかざりを作ってくれました。

教室が明るくなりますね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp