![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:44 総数:529084 |
2年生 図画工作
「まどから こんにちは 〜おうちのまどから〜」
この題材では、カッターナイフ、のりなどに十分慣れるとともに、窓をつくる、開閉するなどの手や体全体の感覚を働かせ、表したことを基に表し方を工夫して表現することを学びます。開く窓の様子から感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけ、好きな形や色を選んだり、考えたりしながら作品を作っていきます。 今日は、まず、カッターナイフの正しい使い方、持ち方、片付け方、ルールを教えてもらいました。そのあとに、様々な線を切る活動を通してカッターナイフの使い方に慣れました。初めて使う子も多くいました。最初は、がたがたになっていましたが、担任の先生の話をよく聞き、丁寧な用具の使い方ができ、くねくねの線上も上手に作業できていました。 今日の活動の最後には、ワークシートに描かれた窓を切って、二つの窓を完成させていました。上手にでき、喜んでいる子がたくさんいました。どんな「窓からこんにちは」になるのか出来上がった作品が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 「あきといっしょに」
1年生は、生活科の学習で「あきのおもちゃランド」の開催に向けて、遠足で集めた秋のものを使った楽しいおもちゃづくりをしています。楽器や迷路、けん玉、どんぐり人形など、それぞれが工夫しておもちゃづくりをしました。
今日は、おもちゃづくり最終日ということで、全員の作品が完成しました。 どのおもちゃもとても可愛らしく、見ていてとてもわくわくするものばかりで、早く遊びたい気持ちになります。明日からは、作ったおもちゃの遊び方を考え、来週の「あきのおもちゃランド」に向けた準備を進めます。 みんなで遊べる日が楽しみですね。保護者の皆様、たくさんの材料の準備をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 肉みそいためには、豚肉・大豆・ほうれん草・しょうが・にんにく・こんにゃく・しいたけが入っていました。「大豆はおはしで食べるのが難しい。」言いながらも、おはしでがんばって食べていました。 ☆ノースポール☆彡
地域の高岡様から「ノースポール」の花苗をいただきました。
ノースポールの真っ白な花が咲く姿から、「誠実」・「清潔」などの清らかなイメージがある花言葉がつけられたそうです。 本日、早速、玄関先に植えました。 ありがとうございました。大切に育てます。 ![]() ![]() 南区民ふれあいまつりin 西寺公園 その4
唐橋小学校体育館の午後の部では、九条中学校の吹奏楽部の演奏や塔南・開建高校の吹奏楽部によるマーチングバンドの演技・演奏、HIBIKIによる和太鼓演奏がありました。
![]() ![]() ![]() 南区民ふれあいまつりin 西寺公園 その3唐橋校区の射的は、大人気で、長蛇の列でした。みんな、ねらいを定めて商品をゲットして喜んでいました。 ![]() 南区民ふれあいまつりin 西寺公園 その2
唐橋小学校体育館で、午前中に行われた『塔南・開建高校の書道パフォーマンス』の様子です。
短い時間ではありましたが、高校生の熱い気持ちが伝わってきて、たいへん素晴らしいものでした。作品も圧巻です。溢れんばかりの拍手でした。 ![]() ![]() ![]() 南区民ふれあいまつりin 西寺公園 その1![]() ![]() ![]() 唐橋小学校体育館は、文化芸能まつり会場としていろいろな出し物が披露されます。 6年 大繩大会に向けて心を一つに!![]() そしてリーダーを中心に,何度も並び方のパターンを変えて,練習のたびに成果と課題を話し合っています。ほかの学年の記録に感化され,気持ちも高まってきました。木曜日の最高記録は195回。目標記録まであと5回。残り数日でさらにみんなの心を一つにし,本番みんなでやりきった!と笑えるように,頑張っていきたいと思います。 6年 1年生とのワクワク会に向けて![]() ![]() 一度遊んでみて感じたよかったところと改善したほうが良いところをみんなで話し合い,さらにルールを変更しました。来週もう一度やってみて,本番1年生も6年生もみんなが楽しめ、仲が深まる1時間にしていきたいと思います。 |
|