京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

起床

おはようございます。子どもたちはみんな元気です。これから荷物を整理して朝食に向かいます。
画像1

てつぼうあそび(2年)

画像1
 体育で取り組んでいるてつぼうあそびを、休み時間にも挑戦している子どもたちの姿がありました。「体育で、もうちょっとだったから練習してる!」とやる気に満ちた顔で教えてくれました。

道徳 「どうして ないているの」【2年】

 今日の道徳の学習では「どうしてないているの」という話を読みました。物を大切にすることについて考え、どうしたら、物を大切にできるのかを考えていきました。長く使えるようにする、落書きをしない、壊さないようにするなど、いろいろな意見が出ていました。

画像1画像2

くりかえしを見つけよう(2年)

画像1
画像2
 音楽でくりかえしの拍を使って、お祭りの音楽を作りました。

キリマンジャロ

画像1
画像2
画像3
合奏で「キリマンジャロ」という曲をしています。


指揮者をよく見て
みんなと息を合わせて
練習に取り組んでいます。


明日、完成するようで、楽しみです。

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今日からとび箱運動の学習が始まりました。


4年生までに学習したとび方で
今日はねらい1に取り組んでいました。

5年 人権絵葉書

画像1
画像2
画像3
11月の人権月間にむけて、図画工作科の学習で「人権絵葉書」をかきました。
子どもたちは、やさしい色使いで花の絵をかきました。
来週には、絵葉書に人権標語をかきます。
参観などで来られたときに、ぜひ見てください。

5年 アイデア光る 省エネ大作戦!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「アイデア光る 省エネ大作戦!」の学習の様子です。
授業では、身近にできる環境の取組について考えました。
子どもたちは「マイボトルを持つ」や「ごみを分別する」など自分にもできそうな取組をたくさん考えることができました。

世界にほこる和紙(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科「世界にほこる和紙」の学習では、文章全体を要約することに挑戦しました。大切な言葉を抜かさないように、ポイントを押さえて要約することができました。

1年☆ごちそうパーティーをはじめよう!

 粘土を使ってごちそうを作り、ごちそうパーティーを開きました。
 粘土をひものように伸ばしたり切ったりしながら、思い思いのごちそうを作りました。
 「お寿司だ!おいしそう。」「ケーキに苺をたくさんのせたよ。」など、みんなとても楽しそうに作っていました。ごちそうが完成した後には、みんなで見せ合いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/14 就学時健康診断13:45〜 全学年4校時まで 完全下校13:15 
11/15 フッ化物洗口 西ノ京中制服採寸 部活
11/16 避難訓練(防犯) あかしやタイム
11/17 SC来校 あかしや学習発表会3年4年6年 PTAベルマーク活動
11/20 委員会活動 食の指導(4−2)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp