![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:25 総数:370730 |
避難訓練![]() なかよし新聞できました!!![]() ![]() 【4年生】11月14日 用水のけんせつ
疏水ができるまでにどのようなことがあったのかを調べています。
![]() ![]() 【4年生】11月14日 算数
100回目の授業は分数を使った学習をしました。
![]() ![]() 【4年生】11月14日 季節の生物
気温が下がり冬がもうすぐそこまで来ています。気温と植物の様子の関係を調べました。
![]() ![]() 【4年生】11月14日 理科の復習
体のつくりについての復習をしました。
![]() ![]() 11月13日(月)の給食
11月13日(月)の献立は、和(なごみ)献立でした。
出汁のうまみや旬の食材、季節感、行事食など、和食の良さを特に味わう日です。 献立についての動画を見て学びながら味わいます。 11月は地球にやさしい食事について考える月間です。 今日の切干大根のごま煮から、乾物の良さや、それを使った日本型食生活に使われている食材の頭文字をまとめた、「まごわ(は)やさしい」についても学びました。 和食に使われるそれらの食材が、地球環境にやさしいことに関心が持てたようです。 「鶏肉の照り焼きの白ねぎが甘くておいしいね」「切干大根はしゃきしゃきしているね。これか食感が変わるってことかな」「白菜も冬が旬なんだ。出汁がおいしくてあたたまるね」と、それぞれに学びと味わいを言葉にしている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会5![]() ![]() 最後の歌声、体育館に響いていました。 素晴らしかったです! 学習発表会4![]() 平和を自分たちで取戻したんですね。 学習発表会3![]() |
|