3年生 外国語活動 Unit7
外国語活動のUnit7では、shape(形)について学習しています。
お客さんになりきり、形と色と枚数をALTの先生に英語で伝えて、パーツを受け取り、それらを用いて一人一人お手紙を作成するという活動をしました。
外国語活動では、英語の発音や言い方に苦戦しながらも、一生懸命相手に自分の思いを伝えようとする子どもたちの姿が見られてます。
【3年生】 2023-11-14 19:37 up!
3年生 図工 カラフルフレンド つづき
作品を作り終わると、作った友達が住んでそうな場所や楽しそうに見える場所においてタブレットで撮影しました。
「ハンバーガー君やから給食室まえかな・・・」「水槽の前におこう!」と楽しんで取り組んでいました。
【3年生】 2023-11-14 19:37 up!
社会見学(琵琶湖疏水)に向けて
琵琶湖疏水では学習の記録として、グループで1人だけタブレットをもっていきます。また、時間を把握するために腕時計をつけていく子どももいます。だれがその役を務めるのか、真剣に話し合っていました。
当日の雨が心配です。
【4年生】 2023-11-13 18:47 up!
本のレストラン2
挿絵を見せずに想像させる読み聞かせやテレビに映し出して聞かせる読み聞かせ、子どもたちに語り掛けながら読み進める読み聞かせ。いろいろな読み聞かせがありました。
【4年生】 2023-11-13 18:46 up!
3年生 図工 カラフルフレンド
図工でカラフルフレンドをしました。
透明な袋にお花紙や毛糸などを入れて、自分の友達を作りました。
子どもたちは、「丸くしたらどうなるかな?」「これとこれを組み合わせて大きな魚をつくろう!」などとつぶやきながら作品作りに没頭していました。
【3年生】 2023-11-13 18:46 up!
本のレストラン
今週は「もみじ読書週間」です。ぐんぐんタイムに担任ではない教職員が教室に来て、読聞かせをしてくれました。子どもたちはお話を頭に思い描きながら静かに聞いていました。
【4年生】 2023-11-13 18:45 up!
マット運動の前に
今日から急に寒くなりました。体育のマット運動はけがの多い単元です。運動の前に十分体を温め、ストレッチも入念に行います。今日の日直が前に出て、自主的に進めています。
【4年生】 2023-11-13 18:45 up!
理科の実験
理科では実験室で学習することが増えました。子どもたちはいつもと違う環境でも一生懸命取り組んでいます。試験官とスポイトを持つ姿はまるで小さな科学者のよう。
【4年生】 2023-11-13 18:45 up!
虹
11月13日(月)
今日の朝は雨でしたがお昼から晴れてきました☀
給食を食べ終わるころ、
きれいな虹が出ていることに気付いて
みんな喜んで見ていました🌈
【6年生】 2023-11-13 18:44 up!
5年 わたしの未来
仕事体験活動での自己紹介や、
会社について調べたことを確認しました。
当日は社会人として意識しながら、行動できるように取り組みます。
【5年生】 2023-11-13 18:44 up!