![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:185 総数:833710 |
1年生 生活「あきといっしょに」
梅小路公園や中央公園で見つけた「秋のもの」を使って,どんなことができるかを考えました。
ドングリ運びリレー・葉っぱとばし競争,ドングリ大きさくらべなど,たくさんのアイデアが出てきました。 みんなが考えた遊びを,試していきたいと思います。
1年生 図画工作「すきまちゃん」
隙間が好きな「すきまちゃん」をつくって,教室にあるすきまに置きました。
どの隙間が「すきまちゃん」が好きか,いろいろ置く場所を変えて楽しんでいました。 「すきまちゃん」を集合させて楽しむ姿も見られました。
1年 音楽「がっきとなかよくなろう」
「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて,タンブリン,鈴,トライアングルに分かれて演奏しました。
この曲には,「タンタンタン ウン」と鳴らすところと,自由に考えて鳴らすところがあります。 一人一人が曲に合うようによく考えて演奏していました。
4年生 研究発表会の様子
4年音楽科の授業の様子です。 子どもたちは、反転学習として 動物をテーマにした2つの曲を鑑賞し、 どんなことを感じたか、 また、「リズム」や「速度」「強弱」など 「音楽を形作る要素」に注目をして 気づいたことは何かをまとめてきました。 そこから、何の動物をテーマにした曲か 自分の考えを、みんなで交流しました。 「音楽を形作る要素」と 曲の感じが関わり合っていることがわかり、 最後にはそれを踏まえて、自分の言葉で それぞれの曲の魅力や面白さをまとめました。 これからの学習に生かしてほしいです。 4年生 けん玉チャンピオンはだれの手に!?
けん玉チャレンジ企画が行われ、 「われこそは!」と名乗りを上げた 4年生たちの姿も見えました。 連続技を何分間続けられるか… というもので、 中には3分超えの強者も現れると、 生徒たちや教職員も思わず目を丸くして 「すご…。」とつぶやいていました。 今日は予選会でしたので、 後日決勝戦が行われることになります。 果たして、 けん玉チャンピオンの栄冠は一体誰の手に!? がんばれ!4年生!! 4年生 書写「平和」
世界中が平和になりますように… と願いをこめて 一筆一筆ていねいに筆運びをおこなっている 生徒たちの姿が印象的でした。 5年生 音楽
みんなで協力して演奏する音色は「美」そのものです。 ノリノリな曲を楽しんで演奏することができました。 5年生 図工
アートカードを使ったゲームをしている様子です。
ゲームを通して、普段見ることのない芸術作品を鑑賞し、 それぞれの作品の良さをたくさん見つけられました。
小学校部活動全市交流会
本日、サッカー、バレーボール、ソフトテニスの標記交流会が行われました。他校と交流し、日頃の活動の成果を発揮する場です。
サッカーは、初戦、見事に逆転勝利を収め、バレーは1勝1敗、ソフトテニスは5年ペアが見事2勝、6年ペアは2戦とも接戦となりましたが、勝利とはなりませんでした。 写真撮影が不可でしたので、会場外で撮ったテニス部だけでもお届けさせて下さい。みんな良い表情でプレーしていました。その表情をお届けできなくて残念です。
【6年生】我らムカイジマン!! ほっこり編
いつものリラックスした姿、やりきった笑顔、どれをとっても眩しいです。 本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。 |
|
||||||||||||