京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:953887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

11.9 学習発表会 頑張りました!

画像1
 「樫原たんけんたいが四季を旅する

 愛のミュージカル劇場」

 合唱も合奏もとても素敵な音楽になりました。

 子ども達自身大きな達成感を感じていました。

 今後も楽しく音楽をしていきたいです。

 温かいご声援ありがとうございました。


 

保健〜心の健康〜

画像1
 不安や悩みがあったときの解消方法について、考えました。話し合いをして、自分なりの解消方法を見つけていました。

総合的な学習の時間「LIFE」

画像1画像2
 総合的な学習の時間でゲストティーチャーが来てくださり、聴覚障がいについて学びました。これまでにも手話や口形などを実践する活動を行っており、ゲストティーチャーの方の手話や空書を真剣に見ていました。聞こえない・聞こえづらいといった感覚を体験することで、聴覚障がいの方への理解も深めることができました。相手の気持ちを考えて助け合うことの大切さも、改めて学ぶことができました。

鉄棒がんばっています!

画像1画像2
 体育で鉄棒の学習をしています。

 逆上がり、ひざかけ上がりなど

 様々な技に挑戦していました。

 できる技を増やしていけるといいなと思います。

 

学習発表会

画像1画像2
 合唱やリコーダー、リズムアンサンブルの練習の成果を発表しました。運動会に続いて、また一つ行事を終えて成長することができました。

図工〜お米のシンボル〜

画像1
 紙粘土を使って、お米のシンボルをつくりました。稲穂や鎌をつけるなど、テーマに合わせた工夫ができました。

算数〜面積〜

画像1
 三角形や長方形の面積の求め方をつかって、台形の面積を求めました。台形を切って動かしたり、かき込んだりしながら考えました。

学習発表会が終わりました!

画像1画像2画像3
学習発表会『ごんぎつね ミュージカル ver』が無事に終わりました。

お話の内容が伝わるように、気持ちを込めて朗読しました。

合唱では歌声を響かせ、声の重なりを聴きながら歌いました!

6年 学習発表会「familiar sing」パート3

画像1
最後の曲は「いのちの歌」。自分たちにたった1つしかない

大事ないのちの大切さ、そして希望をもって生きていこうというような

メッセージも込められている素敵な曲です。

体育館を素晴らしい歌声で包み込んでくれました。とても感動しました!

今日はお忙しい中、学習発表会へ来てくださりありがとうございました。




6年 学習発表会「familiar sing」パート2

画像1
2曲目は『ビリミリオン』の合奏。リズム楽器として

自分たちの身近なものを使って演奏しました。

練習を積み重ねて…さすが6年生!本番ではしっかりと

指揮を見て心を一つに演奏することができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp